ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

【応用情報技術者試験】の記事一覧

情報処理技術者試験での学習内容

【応用情報】
・代表的な標準や規格,標準化団体や関連機構の役割,国際認証の枠組みを修得し,適用する。
・システム開発・取引,ソフトウェアやデータの標準を修得し,適用する。

【基本情報・情報セキュリティマネジメント】
・代表的な標準や規格,標準化団体,国際認証の枠組みのあらましを理解する。

【ITパスポート】
・標準化の意義を理解する。

(1) 標準化の必要性・意義・身近な事例  ITパスポート  

互換性の確保などのために,ISO や IEC といった標準化団体や業界団体が標準化を行っていることを知り,その活動の意義や標準化の身近な例を理解する。

用語例:フォーラム標準、バーコード,JANコード,QRコード

(2) 標準・規格と標準化団体 応用情報  基本情報  セキュマネ  ITパスポート 

1. JIS

JIS(Japanese Industrial Standards)は,JISC(Japanese Industrial Standards Committee)の答申を受けて,主務大臣が制定する標準であることを理解する。

用語例:JIS(JapaneseIndustrialStandards),JISX部門(情報処理),JISQ部門 (管理システム),JISC(Japanese Industrial Standards Committee),JSA (Japanese Standards Association:日本規格協会)

2. 国際規格

IS(International Standards:国際規格)は ISO(International Organization for Standardization:国際標準化機構)で制定された世界の標準であること,国際標準化機 構は各国の代表的標準化機関からなり,電気及び電子技術分野を除く工業製品の国際標準 の策定を目的としていることを理解する。

用語例:IS(InternationalStandards:国際規格),ISO(InternationalOrganization for Standardization:国際標準化機構),国際認証

3. その他の標準

その他,関連する標準・規格,標準化団体,関連機構の役割を理解する。

用語例:ITU ( International Telecommunication Union : 国 際 電 気 通 信 連 合 ), IEC (International Electrotechnical Commission:国際電気標準会議),IETF (Internet Engineering Task Force:インターネット技術タスクフォース), NIST(National Institute of Standards and Technology),ANSI(America National Standards Institute:米国規格協会),IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers:電気電子学会)

(3) デファクトスタンダード 応用情報  基本情報  セキュマネ  ITパスポート 

デファクトスタンダードは事実上の標準として広く用いられている規格,基準,製品など であることを理解する。

用語例:OMG,W3C,デファクトスタンダード,デジュレスタンダード

(4) 開発と取引の標準  応用情報  基本情報 

1. 開発プロセス、取引プロセスの標準化

ソフトウェア開発や取引の各工程での作業,役割分担などの標準を理解する。

用語例:SLCP-JCF(共通フレーム),JIS X 0160,JIS X 0170

2. 環境や IT セキュリティ評価の標準

環境や IT セキュリティ評価の標準を理解する。

用語例:ISO 14000,JIS Q 14001,ISO/IEC 15408

(5) ソフトウェアの標準  応用情報 基本情報 

オブジェクト指向プログラミングの基盤となる標準の役割と内容を理解する。

用語例:CORBA,OMG,EJB(Enterprise Java Beans)

(6) データの標準  応用情報 基本情報 

電子データ交換を行う際の文字コードやバーコードの代表的な標準を理解する。

用語例:文字コードなどの各種コード,JIS コード,EBCDIC(Extended Binary Coded Decimal Interchange Code),シフト JIS コード,Unicode,JAN コード,QR コー ド,ITF コード,ISBN コード,画像ファイル(EPS,JPEG,GIF,BMP,TIFF, Exif),動画ファイル(MPEG),音声ファイル(MP3,WMA,RealAudio,AIFF),文 書ファイル(SGML,XML,HTML,TEX),データフォーマット(CSV 形式,SYLK 形 式)

(7) 国際認証の枠組み  応用情報 基本情報 

国際認証の枠組みを理解する。

用語例:適合性評価,適合性評価機関,認定機関,認証機関,試験機関

【応用情報技術者試験】は【IPA】(独立行政法人 情報処理推進機構)が実施している【国家試験】で、2009年春季から実施されている試験です。IPAが制定している【ITSSスキル標準】ではレベル3に相当する試験となっています。IPAが実施している【情報処理技術者試験】の中では【高度IT人材への登竜門】に当たる試験となっており、1969年~2000年秋季まで実施されていた【第一種情報...

Read more...

情報処理技術者試験での学習内容【応用情報・基本情報】・インターネットで利用されている電子メールやWeb などの仕組み,特徴,機能を修得し,応用する。・イントラネットとエクストラネットの仕組み,特徴を修得し,応用する。・ネットワークOS の仕組み,特徴,機能を修得し,応用する。・代表的な通信サービスの種類,特徴,機能,留意事項を修得し,応用する。・モバイルシステムの仕組み,特徴を修得し,...

Read more...

SNMP

2017.11.28
この記事での学習内容 基本情報 応用情報ネットワークを構成する機器を集中管理するためのプロトコルであるSNMP とMIB(Management Information Base:管理情報ベース)を使用したトラフィック解析方法を理解する。用語例:SNMP エージェント,SNMP 管理ステーション,MIB(Management Information Base:管理情報ベース),get 要求,...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報ネットワーク管理に利用されているツールの機能,仕組みを理解する。用語例:ping,ipconfig,arp,netstatTCP/IPのトラブルシューティングツールTCP/IPのトラブルシューティングには、TCP/IPユーティリティを利用します。主なOSにコマンドとして含まれています。ネットワークで多いトラブルは、他のコンピュータと通信で...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報 構成情報を維持し,変更を記録する構成管理の管理方法を理解する。 障害の検出,分析,対応を行う障害管理の管理方法を理解する。 トラフィック量と転送時間の関係の分析などによる,ネットワークの性能の管理方法を理解する。用語例:ネットワーク構成, バージョン, SDN ( Software-Defined Networking ),Open...

Read more...

情報処理技術者試験での学習内容【応用情報・基本情報】・ネットワーク運用管理の管理項目,管理方法を修得し,応用する。・ネットワーク管理のためのツール,プロトコルの機能,仕組み,利用法を修得し,応用する。(1)ネットワーク運用管理 基本情報 応用情報1.構成管理構成情報を維持し,変更を記録する構成管理の管理方法を理解する。用語例:ネットワーク構成, バージョン, SDN (...

Read more...

CORBA

2017.11.27
この記事での学習内容 基本情報 応用情報CORBA はプログラム言語やネットワークプロトコルに依存せず,異機種分散環境におけるシステム統合の基盤の考え方として利用できることを理解する。用語例:分散オブジェクト技術,クライアント,オブジェクトサービス,リクエストアプリケーションオブジェクトCORBA(Common Object Request Broker Architecture)...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報イーサネット,無線LAN,ISDN,PRI(Primary Rate Interface:1 次群インタフェース),ATM など,LAN とWAN で使用される代表的なインタフェースの役割,機能を理解する。用語例:10BASE-T,100BASE-TX,1000BASE-T,IEEE802.11a/b/g/n/acイーサネットCSMA/CD方...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報HTTP,SMTP,POP,FTP,DNS などの役割,機能を理解する。用語例:TELNET,DHCP,IMAP,NTP,SOAP(Simple Object Access Protocol)TCP/IPアプリケーション層のプロトコル上位のアプリケーション層で働くプロトコルには、インターネットのWWWサービスでHTMLファイル...

Read more...