ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

【応用情報技術者試験】の記事一覧

静止画処理

2017.10.27

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報

光の3 原色(Red,Green,Blue)と色の3 原色(Cyan,Magenta,Yellow),画素(ピクセル),解像度,階調など,コンピュータにおける画像表現の仕組み,代表的な静止画ファイル形式の特徴を理解する。

用語例:JPEG,GIF,PNG,BMP,TIFF,Exif(Exchangeable Image File Format),ディザリング,ルックアップテーブル,レイヤ,トリミング

解像度

画像の精細さは画素の密度で決まります。画素の密度を解像度といい、dpi(dots per inch)という単位で表します。dpiは1インチの範囲に並ぶドットの数を表し、この値が大きいほど高密度で高い画質が得られます。

なお、プリンタの印字品質も同じdpiで表されます。この値が大きいほど、きめ細やかで高品質な印刷ができます。

色の3属性

画面表示や印刷の重要なポイントに「色」があります。色は「色相」「明度」「彩度」によって表現されます。

色相(色み)
「赤」「緑」「青」などそれぞれの色
明度(明るさ)
「明るい赤」~「暗い赤」など
最も明度の高いのは「白」で低いのは「黒」
彩度(鮮やかさ)
「鮮やかな赤」~「くすんだ赤」など

発光体であるディスプレイの場合には、色の表現に光の三原色であるRGB方式を使い、色を加えるほど明るくなる加法混色という方法を使います。

対して、印刷をするプリンタの場合は、印刷の三原色であるCYMK方式を使い、インクを重ね塗りするほど暗くする現方混色という方法を使います。

RGB方式

RGB方式は、光の三原色である赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)を段階的に混色する方式です。3色の光を均等に最も強く出したときが「白」となり、3色全てを出さない時に「黒」となります。

RGBの指定方法

HTML文書などで表示色の指定をする場合、6桁の16進数を使って色を決めます。赤・緑・青の順でそれぞれの強さを2桁の「00」~「FF」という16進表示で表します。「00」が最も弱く、「FF」が最も強い指定で、画面にはこの3色が混ざった色が表示されます。「000000」が黒を意味し、「FFFFFF」が白を意味します。

CYMK方式

CYMK方式は、印刷の三原色であるシアン(Cyan:青)・マゼンタ(Magenta:赤)・イエロー(Yellow:黄)に黒を加えた4色のインクを使う方式です。

C/Y/Mのインクを均等に混ぜると、理論上は黒が出来るのですが、よりクリアな黒を発色するために、黒インクを別にしています。

なお、CYMKのKは「Key plate」のKで、KuroのKではありません。キープレートとは、印刷において、画像の輪郭など細部を示すために用いられた印刷板のことを指す用語で、これに通常黒が使われることから「K=黒」とされています。

グラフィックスソフトウェア

グラフィックスソフトウェアとは、図形やイラストを作成するソフトウェアです。ペイント系ソフトウェアとドロー系ソフトウェアに分けられます。

分類特徴代表的なソフトウェア
ペイント系ソフト画像をビットマップ(ラスタデータ)として扱う。
写真などの色調の変化や加工を行ったりするのに向いている。
Adobe Photoshop等のフォトレタッチソフト
ドロー系ソフト図形を輪郭のベクトル(ベクタデータ)として扱う。
実態に近いなめらかな曲線を描くのに向いており、新たにイラストを起こしたり、ロゴを作成したり、という用途に向いている。
Adobe Illustrator等のドローソフト、CADソフト

静止画のファイル形式

主な静止画像のデータ形式には、次のようなものがあります

名称特徴
JPEGJoint Photograph Experts Groupの略。スマートフォンやデジタルカメラで主流の画像ファイル形式。
24ビットフルカラー(約1,677万色)の静止画像が扱える静止画像の圧縮形式。
圧縮率が高く画像サイズを小さくでき、色数や階調表現の多いカラー写真画像などの保存に使われる。
一般に、元のデータを完全には復元できない非可逆圧縮方式が用いられる。
GIFカラー静止画像の圧縮形式。
色数が256色と少ないので、イラストなどの保存に適している。
元のデータを復元できる可逆圧縮形式のランレングス法を用いている。
BMPドットイメージとして静止画像を保存する形式。
圧縮はされていないので、保存時の容量が大きくなる。
PNG48ビットフルカラーの静止画像が扱える圧縮形式。透過属性を設定できる。
圧縮率が高く画像サイズを小さくでき、可逆圧縮形式のため画像が劣化しないが、JPEGほどの圧縮率はない。

音声処理

2017.10.27
この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報音声データのディジタル化の原理,音声ファイルの仕組み,代表的な音声ファイル形式の特徴を理解する。用語例:PCM(Pulse Code Modulation:パルス符号変調),MIDI,WAV(Waveform Audio Format),AU(Audio or mu-law),AIFF(Audio Interchange File F...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報情報のディジタル化,文字,音声,画像などの複数のメディアの統合,インタラクティブ性などマルチメディアの特徴を理解する。また,複数のメディアを編集,統合するオーサリングなど,マルチメディア処理の考え方,必要な資源,機能を理解する。用語例:Web コンテンツ,ハイパメディア,ストリーミング,オーサリング環境,メディア統合,PDF,DTP...

Read more...

情報処理技術者試験での学習内容【応用情報・基本情報】・コンピュータにおける文字,音声,画像などの仕組み,特徴,それらを統合して取り扱うマルチメディアの考え方,必要な資源,機能を修得し,応用する。・情報の圧縮,伸張の目的,特徴,仕組みを修得し,応用する。・マルチメディアシステムの特徴,マルチメディア応用の例を修得し,応用する。【ITパスポート】・音声や画像の符号化の種類と特徴...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報ユーザビリティ評価の考え方と手法を理解する。用語例:ヒューリスティック評価ユーザビリティ評価ユーザビリティとは、ユーザにとっての使いやすさの度合いです。「有効さ」「効率」「満足度」の3つの概念で表されます。ユーザビリティを評価するための手法には、以下の様なものがあります。ユーザビリティテスト実際にユーザに使ってもらいながら、問...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報ユニバーサルデザインの7 原則の考え方を理解する。また,情報技術分野においても,イラストによる説明,音声読み上げ,Undo(取消)機能など,ユニバーサルデザインの考え方を応用したインタフェースのあり方,設計手法を理解する。用語例:WAI(Web Accessibility Initiative),WCAG 1.0(Web Conten...

Read more...

人間中心設計

2017.10.26
この記事での学習内容 基本情報 応用情報ユーザビリティの向上を目的とした,人間中心設計の考え方,プロセスを理解する。用語例:ISO 13407,使用状況の理解と明示,利用者と組織の要求事項の明示,設計による解決策の作成,要求事項に基づく設計の評価ユーザビリティとアクセシビリティユーザビリティとは、ユーザにとっての「使いやすさ」「自由度や柔軟性の高さ」のことです。アクセシビリティ...

Read more...

Web デザイン

2017.10.26
この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報Web デザインにおけるユーザビリティの考え方,ユーザビリティを向上させるための手法,スタイルシートの利用によるデザイン全体の統一や,複数種類のWeb ブラウザ対応などを考慮してWeb デザインすることを理解する。また,ユーザビリティに関する国際規格が存在すること,ユーザビリティ評価手法,Web サイトのナビゲーションの手法を理解する。...

Read more...

コード設計

2017.10.26
この記事での学習内容 基本情報 応用情報コードの種類と特徴,利用目的や適用分野に合わせたコード設計の考え方,手順,手法を理解する。用語例:順番コード,区分コード(分類コード),桁別コード,表意コード,合成コードコード番号商品名のように、内容が固定的ではあるが、メニューにするには選択肢の数が多すぎる、という入力項目は、コード番号に置き換えるという方法があります。例えば、都道府県名...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報 画面設計の考え方,手順,手法,代表的な入力チェックの方法を理解する。また,入出力項目とデータベースの対応,入出力項目の処理の対応を理解する。 帳票設計の考え方,手順,手法を理解する。また,プリンタの種類やコピー方法などの装置制約事項と帳票設計の関係,フォームオーバレイや専用の事前印刷用紙への出力,入出力項目とデータベースの対応,...

Read more...