ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

【メモリ】の記事一覧

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報

取り外しできる記録媒体(リムーバブルメディア)の種類,記録容量,可搬性,利用法,用途などの特徴を理解する。

用語例:読出し専用型,追記型,書換型,ハードディスク,SSD(ソリッドステートドライブ),光ディスク,CD(CD-ROM,CD-R),DVD(DVD-ROM,DVD-RAM,DVD-R),ブルーレイディスク,光磁気ディスク,MO,半導体ディスク,フラッシュメモリ(USB メモリ,SD カード),ストリーマ,DAT,RAM ファイル

メモリを使った補助記憶装置

小型で持ち運びしやすい補助記憶装置には、SDカードやUSBメモリスティックなどがあります。

これらには、電源を切っても内容が消えない半導体メモリである、フラッシュメモリが使われているのでアクセスが高速です。

容量は数十MBのものから、数百GBのものもあります。

光ディスク

光ディスクは樹脂やアルミの円盤の表面のピットと呼ばれる穴を記録情報として、レーザー光を用いてデータを書き込み、読み出しする補助記憶媒体です。

名称特徴容量
CD-ROMCD-Read Only Memory
読み出し専用の光ディスク
650~700Mバイト
CD-RCD-Recordable
追記は出来るが書き換えはできない
650~700Mバイト
CD-RWCD-Re Writable
書き換えが可能
650~700Mバイト
DVD記録密度が高く大容量な光ディスク。片面記録や両面記録、2層記録など様々な方式がある。
読み出し専用のDVD-ROM、追記型のDVD-R、書き換え可能なDVD-RAM等がある。
数Gバイト
規格により異なる
ブルーレイ波長の短い青紫色のレーザーを使うことで記録密度を向上した光ディスク。片面1層で約25GB
両面2層で約50GB

 

磁気テープ

磁気テープは、粉末状の磁性体をテープ状のフィルムに塗布した記録媒体です。磁化の変化により情報を書き込み、読み出しする磁気記録媒体の一種です。

テープを巻き取るという構造上、アクセスは低速で、順読み出ししか出来ません。しかし数十~数百Gバイトなどの容量があり、単価が安いので、データのバックアップ用に使われます。

ストリーマ

磁気テープを記憶媒体とする補助記憶装置を、磁気テープ装置あるいはストリーマといいます。ストリーマはデータを次々と転送するストリーミング方式を用いるという意味の名称です。

磁気テープを扱う補助記憶装置には、音楽カセット用のDATの技術を用いたDDSなどがあります。

 

この記事での学習内容 基本情報 応用情報アクセス時間とサイクル時間,キャッシュメモリのヒット率,ミス率,実効アクセス時間,ミスペナルティなど,メモリの容量と性能の関係を理解する。アクセス時間とサイクル時間CPUが主記憶装置へアクセスする詳細な手順は次のとおりです。 アクセス要求 アドレス選択 データ転送 リフレッシュ(DRAMの場合)アクセス時間は、アクセス...

Read more...

アクセス方式

2017.10.12
この記事での学習内容 基本情報 応用情報主記憶装置を高速化するメモリインタリーブ方式を理解する。用語例:バンク主記憶装置の容量主記憶装置は容量が大きいほど一度に多くのデータを保持しておけるので、CPUから要求されたデータを補助記憶装置に読みに行く回数が減り、全体の処理が速くなります。パソコンの主記憶装置では、数Gバイト程度の容量が主流です。主記憶装置の容量は、LSIチップを...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報記憶階層の構成,キャッシュメモリからデータを主記憶に書き出す方式の種類と特徴を理解する。また,キャッシュメモリからデータを主記憶に書き出す方式を理解する。用語例:補助記憶,ディスクキャッシュ,ライトスルー,ライトバック,ダイレクト方式,フルアソシエイティブ方式,セットアソシエイティブ方式,連想メモリ,命令キャッシュ,データキャッシュ...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報主記憶装置の構成,主記憶装置内のデータがアクセスされるアドレス選択動作,アクセス動作などの手順を理解する。用語例:記憶部,アドレス選択機構,読取り書込み機構,ECC(誤り検出訂正),パリティ記憶装置記憶装置とは、コンピュータが扱うデータやプログラムを記憶しておく装置です。記憶装置のうち、システムバスを通じてCPUと直接データをやり取りする...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報半導体の記憶回路,磁気記憶,光記憶を用いたメモリなどの種類があること,半導体メモリ(IC メモリ)の種類,特徴(揮発性,不揮発性,アクセス速度,容量,コスト,物理サイズなど),代表的な用途,システム設計におけるメモリの選択の考え方を理解する。用語例:RAM,ROM,DRAM,SRAM,リフレッシュ,マスクROM,PROM(Progra...

Read more...

メモリ

2017.10.12
情報処理技術者試験での学習内容【応用情報・基本情報】・メモリの種類,特徴,メモリ選択の考え方を修得し,応用する。・主記憶装置の構成,メモリシステムの構成,記憶階層など,記憶装置の仕組みを修得し,応用する。・記録媒体の種類,特徴を修得し,応用する。【ITパスポート】・メモリの種類と特徴を理解する。・記録媒体の種類と特徴を理解する。(1)メモリの種類と特徴 ITパスポー...

Read more...