ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

【過去問】の記事一覧

トランザクションTはチェックポイント取得後に完了し、その後にシステム障害が発生した。データベースをトランザクションTの終了直後の状態に戻すために用いられる復旧技法はどれか。ここで、チェックポイントの他に、トランザクションログが利用できるものとする。

  • ア: 2相ロック
  • イ: トランザクションスケジューリング
  • ウ: ロールバック
  • エ: ロールフォワード

 

関係データベースにおいて主キーを指定する目的はどれか。 ア: 主キーに指定した属性(列)で、複数のレコードを同時に特定できるようにする。 イ: 主キーに指定した属性(列)で、レコードを一位に識別するようにする。 ウ: 主キーに指定した属性(列)に対し、検索条件を指定できるようにする。 エ: 主キーに指定した属性(列)を算術演算の対象として扱えるようにする。

Read more...

関係データベースを利用する時に入力する利用者IDに関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア: 利用者IDごとに、表の利用を制限したり、許可したりする。 イ: 利用者IDは、表の利用を許可するために、表ごとにただ一つ決められている。 ウ: 利用者IDを利用することによって、表に対するアクセスの排他制御を行う。 エ: 利用者IDを利用することによって、複数の表に対する更新の同期制...

Read more...

バーチャルリアリティの説明として,最も適切なものはどれか。 ア: CG などの技術を用いることによって,コンピュータ内に作る世界を,実際の世界であるかのように表現することである。 イ: GUI の改善を目的として,画像を上から順次表示するのではなく,モザイク状の粗い画像をまず表示して,徐々に鮮明に表示することである。 ウ: 自動車や飛行機の設計に使われている風洞実験などを,コンピュ...

Read more...

1画面が30万画素で、256色を同時に表示できるPCの画面全体を使って、30フレーム/秒のカラー動画を再生して表示させる。子の時、1分間に表示される画像のデータ量(Mバイト)に最も近いものはどれか。ここで、データは圧縮しないものとする。 ア: 77 イ: 270 ウ: 540 エ: 2,300

Read more...

静止画像データの圧縮方法の特徴のうち、適切なものはどれか。 ア: 可逆符号化方式で圧縮したファイルのサイズは、非可逆符号化方式よりも小さくなる。 イ: 可逆符号化方式では、圧縮率は伸張後の画像品質に影響しない。 ウ: 非可逆符号化方式では、伸張後の画像サイズが元の画像よりも小さくなる。 エ: 非可逆符号化方式による圧縮では、圧縮率を変化させることはできない。

Read more...