ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

【基本情報技術者試験】の記事一覧

情報処理技術者試験での学習内容

【応用情報・基本情報】
・システムの処理形態,利用形態,適用領域を修得し,応用する。
・代表的なシステム構成の種類,特徴,システム構成要素間の機能配分を修得し,応用する。
・クライアントサーバシステムの特徴,構成を修得し,応用する。
・システムの信頼性設計の考え方,技術を修得し,応用する。

【ITパスポート】
・システム構成の基本的な特徴を理解する。

(1)システムの処理形態・利用形態・適用領域 ITパスポート 基本情報 応用情報

1.集中処理システム

集中処理システムの仕組み,特徴を理解する。

用語例:コスト性能比,保守要員の集中化

2.分散処理システム

分散処理システムの仕組み,特徴を理解する。

用語例:分散アーキテクチャ,管理責任,機能配分,水平機能分散システム,水平負荷分散システム,垂直機能分散システム,対話型処理,情報資源の組織への対応性,管理責任,TCO

3.利用形態

バッチ処理,リアルタイム処理などシステムの利用形態の種類と特徴,どのような業務
にどの形態が適しているかを理解する。

(2)システム構成 ITパスポート 基本情報 応用情報

代表的なシステム構成の種類,特徴を理解する。また,システム構成要素間の機能配分,冗長構成によるシステムの信頼性向上,負荷分散によるレスポンス速度の向上などを理解する。

用語例:デュアルシステム,デュプレックスシステム,クラスタ,クラスタリング,タンデム結合,マルチプロセッサシステム,ロードシェアリングシステム,バックアップサイト,ホットサイト,ウォームサイト,コールドサイト,主系(現用系),
従系(待機系),シェアードエブリシング,シェアードナッシング,密結合,疎結合,シンクライアント,ピアツーピア,グリッドコンピューティング,仮想化,VM(Virtual Machine:仮想マシン),クラウドコンピューティング,SaaS,PaaS,IaaS,マイグレーション

(3)ハイパフォーマンスコンピューティング 基本情報 応用情報

高精度な高速演算を必要とするような分野で利用されるHPC ( High Performance Computing:ハイパフォーマンスコンピューティング)の特徴や,HPC を可能にするためのスーパコンピュータや複数のコンピュータをLAN などで結んで,CPU などの資源を共有して単一の高性能なコンピュータとして利用できるようにした構成を理解する。

用語例:大規模並列,アレイプロセッサ

(4)クライアントサーバシステム 基本情報 応用情報

クライアントサーバシステムの特徴,2 層クライアントサーバシステム,3 層クライアントサーバシステムの構成を理解する。また,データベースに対するストアドプロシージャなど,関連技術の特徴を理解する。

用語例:プレゼンテーション層,ファンクション層,データベースアクセス層,クライアント,サーバ,シンクライアントシステム,RPC,ローカル処理の応答速度,コスト性能比,柔軟性,管理責任,サーバへの利用集中

(5)Web システム 基本情報 応用情報

Web システムの特徴,アーキテクチャ,構成,各層間の通信の仕組みを理解する。

用語例:Web ブラウザ,Web サーバ

(6)RAID 基本情報 応用情報

複数の磁気ディスク装置をまとめて一つの装置として扱い,信頼性や速度を向上させる技術であるRAID の種類と特徴,NAS,SAN などストレージ関連技術の特徴を理解する。

用語例:RAID0,RAID1,RAID2,RAID3,RAID4,RAID5,RAID6,ストライピング,ミラーリング,パリティ,チャンクサイズ

(7)信頼性設計 基本情報 応用情報

システム障害の影響を最小限に抑えるフォールトトレラントやヒューマンエラー回避技術など,信頼性設計に関する考え方,どのようなシステム構成,技術があるかを理解する。

用語例:フォールト,信頼性ブロック図,予備切替,並列運転,競合制御,,アクティブ-スタンバイ構成,アクティブ-アクティブ構成,フォールトトレラントシステム,フォールトアボイダンス,フェールセーフ,フェールソフト,フールプルーフ,無停止コンピュータ,UPS

この記事での学習内容 基本情報 応用情報代表的な通信制御装置,駆動装置,撮像装置の種類,特徴,仕組み,用途を理解する。用語例:有線LAN インタフェースカード,無線LAN インタフェースカードその他の入出力装置その他の入出力装置には、PCI(Peripheral Component Interconnect)やAGP(Accelerated Graphics Port)があります。...

Read more...

補助記憶装置

2017.10.16
この記事での学習内容 基本情報 応用情報代表的な補助記憶装置や記憶媒体の種類,特徴,仕組み,用途,装置の諸元に基づく記憶容量や,平均アクセス時間の計算方法を理解する。用語例:ハードディスク装置,SSD(ソリッドステートドライブ),SD/SDHC/SDXC カード,CD-R/RW ドライブ,ブルーレイドライブ,DVD-R/RW ドライブ,磁気テープ装置,トラック,シリンダ,ブロック化因数,I...

Read more...

出力装置

2017.10.16
この記事での学習内容 基本情報 応用情報代表的な表示装置や出力装置の種類,特徴,仕組み,用途を理解する。また,画像のデータ容量などに関連する計算方法を理解する。用語例:CRT ディスプレイ,液晶ディスプレイ,TFT 液晶,STN 液晶,有機EL ディスプレイ,プラズマディスプレイ,インタレースモード,ノンインタレースモード,テキストモード,グラフィックスモード,パックトピクセル方式,プレナ...

Read more...

入力装置

2017.10.16
この記事での学習内容 基本情報 応用情報代表的な入力装置の種類,特徴,仕組み,用途を理解する。用語例:ポインティングデバイス(マウス,タッチパネル,タッチスクリーン,ジョイスティック,トラックボール,デジタイザ,ペンタブレットほか),キーボード,音声入力装置,画像入力装置(スキャナ,OCR,OMR,ディジタルカメラほか),生体認証装置,バーコード読取装置,磁気カード読取装置,IC カード読...

Read more...

入出力装置

2017.10.13
情報処理技術者試験での学習内容【応用情報・基本情報】 ・代表的な入出力装置の種類,特徴,仕組み,用途を修得し,応用する。 ・代表的な補助記憶装置の種類,特徴,仕組み,用途を修得し,応用する。(1)入力装置 基本情報 応用情報代表的な入力装置の種類,特徴,仕組み,用途を理解する。用語例:ポインティングデバイス(マウス,タッチパネル,タッチスクリーン,ジョイスティック,トラック...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報 デバイスドライバの役割,プラグアンドプレイ,ホットプラグの機能,デバイスとの同期を理解する。 CPU を介さない転送方式であるDMA 方式やチャネル制御方式を理解する。また,入出力割込みが果たす役割を理解する。用語例:プログラム制御方式,DMA(Direct Memory Access:直接記憶アクセス)方式,チャネルコマンド,光チャネ...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報 入出力インタフェースの種類,転送方式,伝送速度,接続可能台数,用途などの特徴を理解する。 シリアルデータ転送方式とパラレルデータ転送方式や,周辺装置を接続する際の接続形態(トポロジ)の種類,特徴,使用される機器を理解する。用語例:USB,RS-232C,IEEE 1394,SCSI,HDMI,PC カード,シリアルA...

Read more...

情報処理技術者試験での学習内容【応用情報・基本情報】 ・入出力インタフェースの種類,特徴を修得し,応用する。・ デバイスドライバの役割,機能を修得し,応用する。【ITパスポート】 ・入出力インタフェースの種類と特徴を理解する。(1)入出力インタフェース1.入出力インタフェースの種類と特徴 ITパスポート 基本情報 応用情報入出力インタフェースの種類,転送方式,伝送速...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報バス幅を意味するバスの容量,クロック周波数を意味するバスの性能,バスのスループットの計算方法を理解する。バス幅とクロック周波数バスが1クロックで送信できるビット数をバス幅といいます。バス幅には8ビット、16ビット、32ビット、64ビットなどがあります。バス幅が大きいほど性能が良くなります。また、バスのクロック周波数が高いほど性能が良くなります...

Read more...