ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

【応用情報技術者試験】の記事一覧

配列

2017.09.28

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報

配列の考え方を理解し、データの格納方法、取り出し方法などの操作を理解する。

用語例:多次元配列、静的配列、動的配列

配列

コンピュータで大量のデータを高速に処理する場合に、同じ型の変数を、先頭から順番を付けて並べたものを配列といいます。

配列におけるそれぞれの変数は「配列要素」または「要素」と呼ばれます。要素にはそれぞれを区別するために順番に番号が振られています。この番号のことを添字(インデックス)といい、添字を指定すると、配列の中から特定のデータを任意の順番で探し出すことが出来ます。

添字は先頭のデータを1から数える場合と、0から数える場合とがあります。

配列の特徴

配列は構造が単純で、先頭から順に読み込んでいくには便利ですが、データの論理的な順序どおりに物理的にも並んでいるように作られていないといけないので、後からデータを追加したり、削除したりする場合に、そこから後ろのデータを全てずらして書き直さなければならないというデメリットがあります。

あらかじめ配列内の要素の数が決まっているものを「静的配列」といいます。
対して、データの数によって配列の要素の数が変化するものを「動的配列」といいます。

二次元配列

配列には、行が2行以上の多次元配列もあります。2行の場合は二次元配列といいます。

例えば、5名の数学のテスト結果を1行目に、英語のテスト結果を2行目に格納する、といった具合に利用することが出来ます。

二次元配列を使う場合には添字が二つ必要となり、添字の1つ目が行番号、2つ目が列番号となります。

データ構造

2017.09.26
この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報データ構造の考え方、仕組みや、BNFを使用したデータ構造の定義方法を理解する。データ構造「データ構造」とは、コンピュータでデータを系統立てて扱う仕組みをいいます。プログラミングに際して、データ構造の設計はすべての基礎・土台となるものです。目的とする処理が確実に、迅速に実行できるようなデータ構造となるよう、あらかじめ十分検討し設...

Read more...

情報処理技術者試験での学習内容【基本情報・応用情報】 ・データ構造の考え方、仕組みを習得し、応用する。 ・代表的なデータ構造の種類、特徴、操作を習得し応用する。【ITパスポート】 ・データ構造の基本的な考え方を理解する。(1)データ構造 ITパスポート 基本情報 応用情報データ構造の考え方、仕組みや、BNFを使用したデータ構造の定義方法を理解する。(2)データ構造の...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報制御の考え方、仕組みを理解する。また、フィードバック制御、フィードフォワード制御など、各種制御の考え方、仕組みを理解する。用語例:リアルタイムOS、MPUアーキテクチャ、オープンループ、応答特性、制御安定性、PWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)制御制御制御とは、計測によって得られた入力値を元に、出力値を調整する...

Read more...

信号処理

2017.09.25
この記事での学習内容 基本情報 応用情報アナログ波形を分析して、雑音を除去し、特徴を抽出する信号処理の考え方、仕組みを理解する。用語例:DFT(Discrete Fourier Transform:離散フーリエ変換)、FFT(Fast Fourier Transform:高速フーリエ変換)、インパルス応答、フィルタ(ローパスフィルタ、ハイパスフィルタ、バンドパスフィルタ、デジタルフィルタ)...

Read more...

情報処理技術者試験での学習内容【基本情報・応用情報】 ・信号処理に関する考え方、仕組みを習得し、応用する。 ・制御の必要性、考え方、仕組みを習得し、応用する。(1)信号処理 基本情報 応用情報アナログ波形を分析して、雑音を除去し、特徴を抽出する信号処理の考え方、仕組みを理解する。用語例:DFT(Discrete Fourier Transform:離散フーリエ変換)、FFT...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報偶数パリティ、奇数パリティなど、信頼性を高める技術の考え方、仕組みを理解する。用語例: CRC、ハミング符号、パリティチェック、ECC、チェックサム誤り検出・訂正伝送路城の信号は、ノイズやタイミングのズレなどの影響で、データを正しく伝送できないことがあります。これを「伝送誤り」や「伝送エラー」といいます。伝送誤りがあると、送られたデータは破損...

Read more...

信号同期方式

2017.09.21
この記事での学習内容 基本情報 応用情報送信側と受信側で送受信のタイミングを合わせる信号同期制御について、代表的な方式の考え方、仕組みを理解する。用語例: ビット同期、キャラクタ同期、フラグ同期、調歩同期、スタートビット、ストップビット、SYN同期、フレーム同期信号同期方式通信においては、送信側と受信側でタイミングを合わせることが必要になります。 タイミングを合わせなければ、受...

Read more...

多重化方式

2017.09.21
この記事での学習内容 基本情報 応用情報一つの伝送路を複数の通信で同時に使用する多重化について、代表的な方式の考え方、仕組みを理解する。用語例: FDM(Frequency Division Multiplexing:周波数分割多重)、TDM(Time Division Multiplexing:時分割多重)、CDM(Code Division Multiplexing:符号分割多重)、W...

Read more...

変復調方式

2017.09.21
この記事での学習内容 基本情報 応用情報デジタルデータをアナログ伝送路を介して送るために必要な仕組みである変調、それを受信側で元に戻す処理である復調の代表的な方式の考え方、仕組みを理解する。用語例:AM(Amplitude Modulation:振幅変調)、FM(Frequency Modulation:周波数変調)、PM(Phase Modulation:位相変調)、PCM(Pulse ...

Read more...