ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

バス(概要)

2017.10.13

情報処理技術者試験での学習内容

【応用情報】
・バスの種類,特徴,制御方式,標準規格を修得し,応用する。

【基本情報】
・バスの種類,特徴,構成のあらましを理解する。

(1)バスの種類と特徴 基本情報 応用情報

コンピュータ内部でデータをやり取りするための伝送路であるバスの種類,特徴,内部バス(CPU 内部バス),外部バス,拡張バスなどの分類,転送方式を理解する。

用語例:アドレスバス,データバス,コントロールバス(制御バス),システムバス,メモリバス,入出力バス,シリアルバス,パラレルバス

(2)バスのシステムの構成 基本情報 応用情報

バスのシステムの構成には,命令の読込みとデータのアクセスを分離したハーバードアーキテクチャ,両者を分離せず同一のバスでアクセスするプリンストンアーキテクチャがあること,アーキテクチャごとの特徴を理解する。

(3)バスの制御方式 応用情報

複数の装置がバスを共有している場合に,どの装置がバスを使用するかを決めるバスの制御方式や,具体的な動作を理解する。

用語例:バスアービタ,バスマスタ,集中制御方式,割込み方式,ポーリング方式

(4)バスのアクセスモード 応用情報

外部データバス幅を制御するモードであるバスのアクセスモード,その動作,モードを指定することによって,バス幅を指定できることを理解する。

(5)バスの容量と性能 基本情報 応用情報

バス幅を意味するバスの容量,クロック周波数を意味するバスの性能,バスのスループットの計算方法を理解する。

(6)バスの標準規格  応用情報

バスの標準規格の種類と特徴を理解する。

用語例:PCI(Peripheral Component Interconnect)バス,PCI Express,IEEE 1394,ANSI-X3.131(SCSI),USB(Universal Serial Bus)

主記憶装置の高速化の技法として,主記憶を幾つかのアクセス単位に分割し, 各アクセス単位をできるだけ並行動作させることによって,実効アクセス時間を短縮する方法を何というか。 ア: 仮想記憶 イ: キャッシュメモリ方式 ウ: ダイレクトメモリアクセス エ: メモリインタリーブ

Read more...

記憶装置をアクセス速度の速い順に並べたものはどれか。 ア: 主記憶 > レジスタ > ディスクキャッシュ > ハードディスク イ: 主記憶 > レジスタ > ハードディスク > ディスクキャッシュ ウ: レジスタ > 主記憶 > ディスクキャッシュ > ハードディスク エ: レジスタ > 主記憶 > ハードディスク > ディスクキャッシュ

Read more...

キャッシュメモリのライトスルーの説明として,適切なものはどれか。 ア: CPU が書込み動作をする時,キャッシュメモリだけにデータを書き込む。 イ: キャッシュメモリと主記憶の両方に同時にデータを書き込む。 ウ: 主記憶のデータの変更は,キャッシュメモリから当該データが追い出される時に行う。 エ: 主記憶へのアクセス頻度が少ないので,バスの占有率が低い。

Read more...

光ディスクの特徴や用途の説明として、適切なものはどれか。 ア: アクセスとデータ転送が比較的高速であり、仮想記憶を実現するために、大型汎用コンピュータからPCまで幅広く使用されている。 イ: 記憶内容保持のため一定時間間隔でリフレッシュ動作が必要である。 ウ: 再生専用型、追記型および書き換え可能型があり、画像情報などの多量のデータを保持するのに使用される。 エ: ランダムアク...

Read more...

PCのキャッシュメモリを説明したものはどれか。 ア: CPUコアと主記憶のあいだにあって、データを高速に読み書きするためのメモリ。 イ: 同じ内容のデータを2箇所に記録して、信頼性を高めるためのメモリ。 ウ: 主記憶容量を超える大きさのプログラムでも動作させることが出来る仕組みを持つメモリ。 エ: 主記憶を複数のブロックに分割することによって、同時アクセスを可能にするメモリ。...

Read more...

フラッシュメモリに関する記述として、適切なものはどれか。 ア: 一度だけデータを書き込むことが出来、以後読み出し専用である。 イ: 記憶内容の保持に電力供給を必要としない。 ウ: 小型化が難しいので、デジタルカメラの記憶媒体には利用されない。 エ: レーザー光を用いてデータの読み書きを行う。

Read more...