ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

コード設計

2017.10.26

この記事での学習内容 基本情報 応用情報

コードの種類と特徴,利用目的や適用分野に合わせたコード設計の考え方,手順,手法を理解する。

用語例:順番コード,区分コード(分類コード),桁別コード,表意コード,合成コード

コード番号

商品名のように、内容が固定的ではあるが、メニューにするには選択肢の数が多すぎる、という入力項目は、コード番号に置き換えるという方法があります。

例えば、都道府県名について、北海道が「01」~沖縄県が「47」といった番号を決めておけば、文字を入力する代わりに番号での入力が出来るようになります。

コード化するときには、選択肢の数に十分足るだけのコードの桁数を持たせて設計する必要があります。例えば都道府県なら全部で47通りであり、将来的に増えることがあったとしても、最大で99まで見ておけば十分、と判断するのであれば2桁のコードで事足ります。このように、コードの桁数は、現状の数だけでなく、将来増えるであろう数も見越して決定します。

チェックデジット

チェックデジットは数字コードの誤り検出法の一つで、コードの各桁の数字を使って一定の計算をし、1桁の数字を得てそれをコードの末尾に加える方法です。チェックデジットを用いるコードは、総桁数が本来の長さより1桁多くなります。

例えば、本来3桁の長さの数値コードに対し、コードの桁の先頭から順に1倍、2倍、3倍してその合計値を求め、合計値の1の位の数をチェックデジットとすることにします。
このとき「357」というコードであれば、3×1+5×2+7×3=34なので、チェックデジットは「4」であり、コードは「3574」となります。

コード入力時にも同じ計算を行い、入力されたチェックデジットの値が、前3桁の数から求めた計算結果と一致するかどうかを確認することで、入力ミスをある程度発見できます。

順番コード

順番コードは、項目が並んだ順序の番号を表すコードです。JIS(日本工業規格)の都道府県コードは北海道から沖縄県まで、ほぼ北から南へという位置の順番をそのままコードにしたものです。地図が苦手な人でも、順番をヒントにして、地図上の都道府県を探し当てやすいという特徴があります。

また、入力・作成・出力などの処理した順番のとおりに順番コードを付与する方式は、最近処理された項目が次に処理される確率が高い場合には、効率的なのが特徴です。

区分コード(分類コード)

区分コード(分類コード)は、項目の類似性に基づいた分類を区別するように付与したコードです。1000番台、2000番台というように、分類を数値で区別することもあります。またそれぞれの分類の中では順番コードを付加することがあります。

区分コードは、類似する項目が近くにあり、探し当てやすいことや、処理するプログラムや人の分業がしやすいという特徴があります。

桁別コード

桁別コードは、コードの桁ごとに意味をもたせたコードです。学生番号の例では、先頭4方が入学年度、次の1桁が学科、末尾4桁が学生の通し番号を表す、といった付与の仕方です。

桁別コードは、複数の欄は区切り記号を要することなく、一つのデータで複数種類の意味を扱えるのが特徴です。

表意コード

表意コードは、項目の意味を表すコードです。例えば国際標準化機構の定めるISO3166-1の3桁の国名コードでは、「JPN」は日本、「USA」が米国、「RUS」がロシアで、各国の英語表記を短縮したものになっています。

表意コードは専門家でなくても意味を理解しやすいことが特徴です。商品コードにも、商品種類名の略字による表意コードが用いられることが多いです。

合成コード

合成コードは、各種のコードを組み合わせたコードです。例えば、自動車登録番号は、地域を表す表意コード、普通乗用車や小型乗用車などの種類を表す区分コードなどを組み合わせた合成コードです。

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報 画面設計の考え方,手順,手法,代表的な入力チェックの方法を理解する。また,入出力項目とデータベースの対応,入出力項目の処理の対応を理解する。 帳票設計の考え方,手順,手法を理解する。また,プリンタの種類やコピー方法などの装置制約事項と帳票設計の関係,フォームオーバレイや専用の事前印刷用紙への出力,入出力項目とデータベースの対応,...

Read more...

情報処理技術者試験での学習内容【応用情報・基本情報】 ・画面設計,帳票設計,コード設計の考え方,手順,手法を修得し,応用する。 ・ユニバーサルデザインの考え方を応用した望ましいインタフェースを修得し,応用する。【ITパスポート】 ・インタフェース設計の考え方を理解する。(1)画面設計・帳票設計 ITパスポート 基本情報 応用情報1.画面設計画面設計の考え方,手順,手...

Read more...

GUI

2017.10.25
この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報グラフィックスを用いた視覚的な表示,ポインティングデバイスなどによる直感的な操作などGUI の特徴,GUI で使われる構成部品の特徴と役割,GUI 画面設計やシナリオなどを使用した設計の手順と留意事項を理解する。用語例:ウィンドウ,アイコン,ラジオボタン(ラジオボックス),チェックボックス,リストボックス,プルダウンメニュー,ポップア...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報ヒューマンインタフェースを決定する要件,インタフェースを実現する技術の種類,特徴を理解する。用語例:ユーザビリティ,アクセシビリティ,インタラクティブシステム,音声認識,画像認識,動画認識,特徴抽出,学習機能,選択的知覚,ユーザ操作の分析,身体的適合性,ノンバーバルインタフェース,マルチモーダルインタフェース,空間型インタフェース,自...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報インフォメーションアーキテクチャ(情報アーキテクチャ)の考え方,目的,情報の組織化(五十音,カテゴリなど),構造化(階層型,タグ付けなど)などを理解する。用語例:ラベル,チャンク,ナビゲーション,LATCH(Location,Alphabet,Time,Category,Hierarchy)法,階層型,直線型,Web リンク型,フォークソノミー型,セ...

Read more...

情報処理技術者試験での学習内容【応用情報・基本情報】 ・インフォメーションアーキテクチャの考え方,目的を修得し,応用する。 ・代表的なヒューマンインタフェース技術の種類,特徴を修得し,応用する。 ・GUI の特徴,構成部品,GUI 画面設計の手順,留意事項を修得し,応用する。【ITパスポート】 ・ヒューマンインタフェースの特徴を理解する。(1)インフォメーションアーキテ...

Read more...