初級システムアドミニストレータ 平成20年秋 問29 2017.10.26 取扱商品を管理するために、商品にコードを割り当てたい。先頭から3桁を英大文字、後半3桁を数字を使用した6桁のコードにする時、最大で何種類の商品を管理することが出来るか。 ア: 2,340 イ: 18,576 ウ: 999,999 エ: 17,576,000 初級シスアド過去問 , インタフェース設計
初級システムアドミニストレータ 平成20年春 問38 2017.10.26 ニューメリックチェックの説明として、適切なものはどれか。 ア: 一定の規則に従ってデータから検査文字を算出し、付加されている検査文字と比較することによって、入力データをチェックする。 イ: 数値として扱う必要のあるデータに、文字のような、数値として扱えないものが含まれていないかどうかをチェックする。 ウ: 販売数と在庫数と仕入れ数の関係など、関連のある項目の値に矛盾がないかどうかを...Read more... 初級シスアド過去問 , インタフェース設計
初級システムアドミニストレータ 平成20年秋 問30 2017.10.26 出力帳票の設計方針のうち、最も適切なものはどれか。 ア: 数値項目と文字項目は、それぞれ上下又は左右に分けてひとまとめにする。 イ: 帳票に統一性を持たせるために、タイトルの位置、データ項目の配置などに関する設計上のルールを決めておく。 ウ: データ項目は、数値項目も文字項目も右詰めで印字する。 エ: プログラムのわかりやすさや保守性を考慮して、データ項目を配置する。Read more... 初級シスアド過去問 , インタフェース設計
初級システムアドミニストレータ 平成21年春 問29 2017.10.26 入力画面の設計方針として、適切なものはどれか。 ア: 画面の操作性を向上させるために、関連する入力項目は隣接するように配置する。 イ: 初心者でも操作が容易になるように、コマンド入力方法を採用する。 ウ: 入力の誤りに対するエラーメッセージは、”入力が誤っています”に統一する。 エ: 利用者の操作が容易になるように、入力画面には詳細な使用方法を表示する。Read more... 初級シスアド過去問 , インタフェース設計
基本情報技術者 平成22年春 問25 2017.10.25 二つの安定状態をもつ回路で、SRAM の記憶セルに使用される順序回路の基本構成要素はどれか。 ア: AND ゲート イ: 加算器 ウ: キャパシタ エ: フリップフロップRead more... 基本情報過去問 , ハードウェア
基本情報技術者 平成24年秋 問22 2017.10.25 NAND 回路による次の組合せ回路の出力 Z を表す式はどれか。 ここで, ・は論理積,+は論理和,は X の否定を表す。Read more... 基本情報過去問 , ハードウェア
基本情報技術者 平成21年秋 問24 2017.10.25 二つの入力と一つの出力をもつ論理回路で,二つの入力 A , B が ともに 1 のときだけ,出力 X が 0 になるものはどれか。 ア: AND 回路 イ: NAND 回路 ウ: OR 回路 エ: XOR 回路Read more... 基本情報過去問 , ハードウェア
初級システムアドミニストレータ 平成20年秋 問7 2017.10.24 PCの冷却に関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア: ケース背面に、排気ファンと吸気ファンを隣接して設置すると、冷却効果が向上する。 イ: 磁気ディスク装置画では、装置内に外気を流通させてディスク面を冷却する。 ウ: ヒートシンクは、表面積に比べて体積が大きいほど冷却効果が高い。 エ: ファンレスPCでは、自然対流や電子冷却などを利用して冷却を行う。Read more... 初級シスアド過去問 , ハードウェア
基本情報技術者 平成14年秋 問15 2017.10.24 素子の動作は比較的遅いが、集積度を高めることが可能なので、プロセッサや周辺の回路を1個のチップに搭載した大規模LSIを安価に製造でき、プロセッサの主流として広く使用されている半導体はどれか。 ア: CMOS イ: DRAM ウ: ECL エ: TTLRead more... 基本情報過去問 , ハードウェア
基本情報技術者 平成19年秋 問16 2017.10.24 フリップフロップ回路を利用した高速なメモリはどれか。 ア: DRAM イ: RDRAM ウ: SDRAM エ: SRAMRead more... 基本情報過去問 , ハードウェア