ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

コンピュータの種類

2017.10.10

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報

パーソナルコンピュータ(PC),ワークステーション,スーパコンピュータなどの特徴,用途を理解する。

用語例:デスクトップPC,ノートPC,サーバ,携帯端末(スマートフォン,タブレット端末ほか),汎用コンピュータ,制御用コンピュータ,マイクロコンピュータ

コンピュータの種類

コンピュータは、用途やサイズ、機能などによっていくつかに分けられます。

汎用コンピュータ
メインフレームとも呼ばれ、企業の基幹システムなどに用いられるコンピュータです。大量のバッチ処理やリアルタイム処理を高速に処理できます。
サーバコンピュータ
多数のクライアントに対してサービスを提供するコンピュータを総称してサーバコンピュータと呼びます。一般的にPCと比べて信頼性に優れる、高性能のコンピュータ(*)が使われます。サーバ向けコンピュータにはいくつかの形状があります。
・デスクトップ型: パソコンと同じような形状。
・タワー型: パソコンよりも筐体が大きい形状で、拡張性に優れる。
・ラックマウント型: サーバ用のラックに積み重ねて収納できる形状で、少ない設置面積で複数の機器を設置できる。
・ブレード型: 専用の母体に接続する形状で、電源や外部インタフェースを共有できる。
PC(Personal Computer:パソコン)
パソコンは、個人が使うのに適した小型のコンピュータの総称です。様々な用途に使うためのアプリケーションソフトが豊富にあるのが特徴です。
PDA(Personal Digital Assistants)
個人携帯情報端末ともいい、持ち運びに便利なように小型に設計された情報機器です。主な機能には個人スケジュールの管理や住所録の管理機能、無線LANや赤外線による通信機能、ビジネスソフトなどのアプリケーションがあります。
最近では、携帯電話が高機能化して、携帯情報端末となっているものが増えています。(スマートフォンやタブレット端末など)
*サーバ向けの高性能なコンピュータ

ここでいう「高性能」とは、CPUのクロック数やメモリの容量、といったカタログ上の「高性能」ということではなく、部品レベルでの「高信頼性」が大きい。
PCを使用していると時々「フリーズ」といったことが起こるが、サーバではそれが起こっては深刻な影響が出るため。