ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

【応用情報技術者試験】の記事一覧

サイバーセキュリティ基本法は、日本におけるサイバーセキュリティ対策の基本的な枠組みを定めた法律です。2014年に制定され、サイバー攻撃や情報漏洩といったサイバーセキュリティの脅威に対処するための国家的な戦略を支える法律として位置づけられています。以下にその要点をまとめます。

1. 目的

  • 情報通信技術(ICT)が社会や経済にとって不可欠なインフラとなっている中、サイバー攻撃からこれらのシステムを守るための方針を定め、国家の安全や国民の安心を確保することを目的としています。

2. 基本理念

  • サイバーセキュリティは、国民・企業・政府が一体となって取り組むべきものであり、国際的な協力も重要とされています。
  • 技術の発展とともに、サイバーセキュリティ対策も進化することが求められます。

3. 国の責務

  • 日本政府は、サイバーセキュリティに関する総合的かつ効果的な施策を推進する責任があります。
  • 必要な法制度の整備、技術開発の支援、関係機関の連携強化が含まれます。

4. 民間の役割

  • 民間企業も自らの情報資産を守るために、積極的にセキュリティ対策を講じることが求められています。
  • また、政府と連携してインシデント対応や情報共有を行う役割もあります。

5. サイバーセキュリティ戦略本部

  • 内閣官房に設置されるサイバーセキュリティ戦略本部が、国の施策の策定や実施を統括します。
  • 戦略本部は、サイバーセキュリティ基本戦略を策定し、政府全体の取り組みを推進します。

6. 重要インフラの保護

  • 電気、通信、金融などの重要インフラの運営者は、サイバー攻撃による影響を防ぐために、必要なセキュリティ措置を講じることが求められます。
  • 政府と連携して監視・対応する体制を強化しています。

7. 国際的な連携

  • 国際的なサイバーセキュリティの強化のため、他国との協力を進めます。
  • 国際基準に基づく対策を推進し、情報共有や共同訓練などを通じて、国際的な安全を確保します。

サイバーセキュリティ基本法は、これらの要点を基に、日本社会全体でサイバー空間の安全性を確保するための指針を提供しています。

参考サイト

公益通報者保護法は、日本で働く人々が、職務上知り得た企業や組織内の法令違反行為を公益のために通報する場合に、その通報者を保護することを目的とした法律です。主な要点は以下のとおりです。保護の対象者該当組織の労働者・役員・退職者であることが必要です。労働者には、正社員だけでなく、パートタイム労働者や派遣社員、取引先の労働者も含まれます。退職後1年以内の労働者・役員も保護...

Read more...

この記事での学習内容  応用情報 基本情報 国際認証の枠組みを理解する。適合性評価組織が生み出す製品やサービス(工程・システム)を、規格や基準(標準)に基づいて評価することを「適合性評価」と言います。ISO規格など、さまざまな規格は国際的な商品・サービスのやり取りのために定められているわけですが、これらの規格の中には「ISO14001:環境マネジメントシステム」な...

Read more...

データの標準

2022.06.03
この記事での学習内容  応用情報 基本情報 電子データ交換を行う際の文字コードやバーコードの代表的な標準を理解する。文字コードなどの各種コード→【文字の表現】参照JAN コード→【標準化の必要性・意義・身近な事例】参照QR コー ド→【標準化の必要性・意義・身近な事例】参照ITF コードITFコード( Interleaved...

Read more...

この記事での学習内容  応用情報 基本情報 オブジェクト指向プログラミングの基盤となる標準の役割と内容を理解する。OMG→【デファクトスタンダード】参照CORBACORBA( Common Object Request Broker Architecture )は、オブジェクト指向技術を使って、異なるプラットフォーム上のアプリケーション同士がネットワークを...

Read more...

この記事での学習内容  応用情報 基本情報 ソフトウェア開発や取引の各工程での作業,役割分担などの標準を理解する。環境や IT セキュリティ評価の標準を理解する。開発プロセス、取引プロセスの標準化ソフトウェアやシステムの開発とその取引が適切に行われるよう、システムの企画・開発・運用・保守における標準的な作業範囲とその内容・項目を分離し、契約者双方の共通の枠組みを規定するた...

Read more...

この記事での学習内容  応用情報 基本情報 セキュマネ ITパスポート デファクトスタンダードは事実上の標準として広く用いられている規格,基準,製品などであることを理解する。デファクトスタンダードデファクトスタンダード( de facto standard )は、「事実上の標準」を表す言葉です。当初は限られた集団の中だけの標準であったり、特定の企業の作った規格であ...

Read more...

この記事での学習内容  応用情報 基本情報 セキュマネ ITパスポート 代表的な標準や規格,標準化団体や関連機構の役割を修得し,適用する。JISJIS ( 日本産業規格:Japanese Industrial Standards )JISは長らく「日本工業規格」として知られていましたが、2019年7月1日より「日本産業規格」に改称されました。(英語表記・略称は従来...

Read more...

この記事での学習内容  ITパスポート 互換性の確保などのために,ISO や IEC といった標準化団体や業界団体が標準化を行っていることを知り,その活動の意義や標準化の身近な例を理解する。標準化の必要性・意義『標準化』という言葉を辞書で引くと以下のように説明されています。1 標準に合わせること。また、標準に近づくこと。「まちまちの技術力を標準化する」2 何もしな...

Read more...

情報処理技術者試験での学習内容【応用情報】・代表的な標準や規格,標準化団体や関連機構の役割,国際認証の枠組みを修得し,適用する。・システム開発・取引,ソフトウェアやデータの標準を修得し,適用する。【基本情報・情報セキュリティマネジメント】・代表的な標準や規格,標準化団体,国際認証の枠組みのあらましを理解する。【ITパスポート】・標準化の意義を理解する。(1) 標準...

Read more...