基本情報技術者 平成27年春 問12 2017.10.16 回転数が 4,200 回/分で,平均位置決め時間が5ミリ秒の磁気ディスク装置がある。 この磁気ディスク装置の平均待ち時間は約何ミリ秒か。ここで,平均待ち時間は, 平均位置決め時間と平均回転待ち時間の合計である。 ア: 7 イ: 10 ウ: 12 エ: 14 基本情報過去問 , 入出力装置
基本情報技術者 平成23年秋 問14 2017.10.16 磁気ディスク装置のヘッドが現在シリンダ番号 100 にあり, 入出力要求の待ち行列にシリンダ番号 120,90,70,80,140,110,60 が並んでいる。 次の条件のとき,ヘッドが移動するシリンダの総数は幾らか。〔条件〕 (1) 入出力要求を並べ替えて,できるだけヘッドを一方向に動かし,シリンダ番号順に処理する, シーク最適化方式である。 (2) 現在までの要求は,シリンダ番号が...Read more... 基本情報過去問 , 入出力装置
基本情報技術者 平成16年秋 問24 2017.10.16 1セクタが 512 バイトの磁気ディスクを,28 ビットで表すセクタ番号で管理するとき, 最大何 G バイトの容量まで管理できることになるか。 ここで,512×221 を1 G バイトとする。 ア: 32 イ: 64 ウ: 128 エ: 256Read more... 基本情報過去問 , 入出力装置
基本情報技術者 平成20年秋 問20 2017.10.12 主記憶装置の高速化の技法として,主記憶を幾つかのアクセス単位に分割し, 各アクセス単位をできるだけ並行動作させることによって,実効アクセス時間を短縮する方法を何というか。 ア: 仮想記憶 イ: キャッシュメモリ方式 ウ: ダイレクトメモリアクセス エ: メモリインタリーブRead more... 基本情報過去問 , メモリ
基本情報技術者 平成14年春 問25 2017.10.12 記憶装置をアクセス速度の速い順に並べたものはどれか。 ア: 主記憶 > レジスタ > ディスクキャッシュ > ハードディスク イ: 主記憶 > レジスタ > ハードディスク > ディスクキャッシュ ウ: レジスタ > 主記憶 > ディスクキャッシュ > ハードディスク エ: レジスタ > 主記憶 > ハードディスク > ディスクキャッシュRead more... 基本情報過去問 , メモリ
基本情報技術者 平成20年秋 問19 2017.10.12 キャッシュメモリのアクセス時間及びヒット率と,主記憶のアクセス時間の組合せのうち, 主記憶の実効アクセス時間が最も短くなるものはどれか。Read more... 基本情報過去問 , メモリ
基本情報技術者 平成19年秋 問18 2017.10.11 図に示すアドレス指定方式はどれか。 ア: 指標付きアドレス指定方式 イ: 相対アドレス指定方式 ウ: 直接アドレス指定方式 エ: レジスタ間接アドレス指定方式Read more... 基本情報過去問 , プロセッサ
基本情報技術者 平成15年秋 問29 2017.10.11 コンピュータの基本アーキテクチャで,プログラムとデータを一緒にコンピュータの 記憶装置の中に読み込んで実行する方式はどれか。 ア: アドレス方式 イ: 仮想記憶方式 ウ: 直接プログラム制御方式 エ: プログラム内蔵方式Read more... 基本情報過去問 , コンピュータシステム
基本情報技術者 平成19年春 問19 2017.10.11 あるプログラムは,命令 a ~ d を次の順で実行する。 各命令の実行に必要なクロックサイクル数(CPI:Cycles Per Instruction)は, 表のとおりである。 CPU の1クロックサイクル時間を 10 ナノ秒とするとき, この命令列の実行時間は何ナノ秒か。 ア: 30 イ: 40 ウ: 200 エ: 300Read more... 基本情報過去問 , プロセッサ
基本情報技術者 平成18年秋 問18 2017.10.11 次の図のうち,パイプライン制御の説明として適切なものはどれか。 ここで,図中の各記号の意味は次のとおりである。 F:命令呼出し,D:解読,A:アドレス計算,R:オペランド呼出し,E:実行Read more... 基本情報過去問 , プロセッサ