基本情報技術者 平成22年秋 問22 2017.10.10 コンパイラによる最適化の主な目的はどれか。 ア: プログラムの実行時間を短縮する。 イ: プログラムのデバッグを容易にする。 ウ: プログラムの保守性を改善する。 エ: 目的プログラムを生成する時間を短縮する。 基本情報過去問 , データ構造
基本情報技術者 平成22年春 問5 2017.10.10 次のような双方向のポインタをもつリスト構造のデータがある。 社員 G を社員 A と社員 K の間に追加する場合,追加後の表のポインタ a ~ f のうち, 追加前と比べて値が変わるのは何か所か。 ア: 1 イ: 2 ウ: 3 エ: 4Read more... 基本情報過去問 , データ構造
初級システムアドミニストレータ 平成19年秋 問29 2017.10.10 次の方式によって求められるチェックディジットを付加した結果はどれか。 ここで,データを 7394,重み付け定数を 1234,基数を 11 とする。〔方式〕 データと重み付け定数の各けたごとの積を求め,その和を求める。 和を基数で割って,余りを求める。 基数から余りを減じ,その結果の1の位をチェックディジットとしてデータの末尾に付加する。 ア: 73940 イ: ...Read more... 初級シスアド過去問 , アルゴリズム
初級システムアドミニストレータ 平成21年春 問45 2017.10.06 次の使用に従って文章を表示するプログラムがある。原文のように記述する場合、下線部の文字列はこのプログラムによって何ポイントで表示されるか。 ここで、原文の最初の文字は10ポイントで表示されるものとする。[仕様] ・<B>と</B>で囲まれる文字は、それ以前の文字より1ポイント大きく表示する。 ・<S>と</S>で囲まれる文字は、それ以前の文字より1ポイント小さく表示する。 ・<...Read more... 初級シスアド過去問 , プログラム言語
ITパスポート 平成22年秋 問63 2017.10.06 XMLで、文章の論理構造を記述する方法はどれか。 ア: 文章や節などを””で囲む。 イ: 文章や節などをコンマで区切る。 ウ: 文章や節などをタグで囲む。 エ: 文章や節などをタブで囲む。Read more... ITパスポート過去問 , プログラム言語
初級システムアドミニストレータ 平成20年秋 問23 2017.10.06 Javaの説明として、適切なものはどれか。 ア: 1970年台に開発された、インタプリタ型のオブジェクト指向言語であり、エディタやデバッガなどの統合開発環境やOSの機能などを含む。 イ: Cにクラスやインヘリタンスといったオブジェクト指向の概念を取り入れたものであり、Cとの上位互換性を持つ。 ウ: Webで用いられているマーク付言語であり、タグによって文章の構造を記述する。テキスト...Read more... 初級シスアド過去問 , プログラム言語
初級システムアドミニストレータ 平成20年秋 問22 2017.10.06 インタプリタ方式によるプログラムの特徴として、適切なものはどれか。 ア: 一般にコンパイル方式よりも処理が高速であり、大規模なプログラムの作成に向いている。 イ: 生成される目的プログラムがコンパイルによるものよりも大きくなる。 ウ: バッチ処理専用であり、会話的処理では使用できない。 エ: プログラムを1行ずつ翻訳しながら実行するので、処理時間がかかる。Read more... 初級シスアド過去問 , プログラム言語
ITパスポート 平成22年春 問79 2017.10.05 業務の改善提案に対する報奨を次の表に基づいて決める時、改善額が200万円で、かつ、期間短縮が3日の改善提案に対する報酬は何円になるか。ここで表は、条件が成立する場合はYを、不成立の場合はNを記入し、これらの条件に対応した時の報奨を○で表してある。 ア: 5,000 イ: 10,000 ウ: 15,000 エ: 30,000Read more... ITパスポート過去問 , アルゴリズム
基本情報技術者 平成20年春 問15 2017.10.05 次の流れ図は,2数 A,B の最大公約数を求めるユークリッドの互除法を, 引き算の繰返しによって計算するものである。 A が 876 ,B が 204 のとき,何回の比較で処理は終了するか。 ア: 4 イ: 9 ウ: 10 エ: 11Read more... 基本情報過去問 , アルゴリズム
基本情報技術者 平成20年春 問14 2017.10.05 キーxのハッシュ関数として h(x)=mod(x,97)を用いるとき,キー 1094 とハッ シュ値が一致するものは,キー 1~1000 の中に幾つあるか。ことで,mod(x,97)は x を 97 で割った余りを表す。 ア: 9 イ: 10 ウ: 11 エ: 12Read more... 基本情報過去問 , アルゴリズム