ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

【ITパスポート試験】の記事一覧

 

情報処理技術者試験での学習内容

【基本情報・応用情報】
情報理論、符号理論の考え方、仕組みを習得し、応用する。
コードによる文字の表現を習得し、応用する。
述語論理、形式言語、オートマトンなど、情報に関する理論の考え方、仕組みを習得し、応用する。
正当性理論の考え方、仕組みを習得し、応用する。【応用情報】
AI(人工知能)の考え方、仕組みを習得し、応用する。
コンパイラ理論、プログラム言語論や意味論の考え方、仕組みを習得し、応用する。

【ITパスポート】
情報量の単位を理解する。
情報のデジタル化の基本的な考え方を理解する。

(1)情報理論 ITパスポート 基本情報 応用情報

情報量の概念、事象の生起確率と情報量との関係を理解する。

(2)符号理論 ITパスポート 基本情報  応用情報

アナログとデジタルの特徴、量子化、標本化、A/D変換などの符号化、符号化の目的、情報伝送における信頼性、効率性、安全性の向上などの効果を理解する。

用語例:通信路符号化、ハフマン符号、データ圧縮

(3)文字の表現 ITパスポート 基本情報 応用情報

代表的な文字コードを理解する。

用語例: ASCIIコード、EUC(Extended UNIX Code)、JISコード、シフトJISコード、Unicode、UCS

(4)述語論理 基本情報  応用情報

述語論理の考え方、演繹推論と帰納推論の違いを理解する。

用語例: 関係データベース

(5)形式言語 基本情報  応用情報

形式言語とは何か、言語の定義、演算、種類、文法を理解する。また、BNF、構文図式などの表記法、正規表現、文脈自由文法を理解する。

用語例: 逆ポーランド表記法

(6)オートマトン 基本情報  応用情報

有限オートマトンの概念、形式言語との関係、チューリング機械との関係、状態遷移表、状態遷移図を理解する。

用語例:プッシュダウンオートマトン

(7)正当性理論 応用情報

プログラムの正当性理論とは何か、部分正当性、全正当性の基本的な考え方、仕組みを理解する。

用語例: 停止問題

(8)計算量 基本情報  応用情報

計算量の理論の考え方を理解する。

用語例:時間計算量、領域計算量、オーダ記号、P(Polynomial)問題、NP(Non-deterministic Polynomial)問題、NP完全問題

(9)AI(Artificial Intelligence:人工知能) 基本情報  応用情報

人工知能の基本的な考え方、仕組みを理解する。

用語例:知識工学、学習理論、機械学習、ニューラルネットワーク、ディープラーニング(深層学習)、エキスパートシステム、解析型問題、合成型問題、知識ベース、推論エンジン

(10)コンパイラ理論 基本情報  応用情報

コンパイラの役割、コンパイルの過程、字句解析、構文解析、最適化の基本的な考え方、仕組みを理解する。

用語例:文脈自由文法、意味解析、コード生成、中間言語、目的プログラム、形式言語、オートマトン

(11)プログラム言語論・意味論 基本情報  応用情報

プログラム言語は、処理対象を表現するために構文と意味があること、各言語で構文と意味がどのように定義されるか、データ構造とアルゴリズムがどのように表現されるか、構造化と抽象化がどのように定義されるかなど、基本的な考え方、仕組みを理解する。

用語例:手続型言語、関数型言語、論理型言語、オブジェクト指向言語

 

待ち行列理論

2017.09.12
この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報待ち行列理論の構成要素、考え方、M/M/1モデルにおける計算、乱数を利用したシミュレーションを理解する。用語例: サービス時間、到着間隔、平均到着率、平均サービス率待ち行列モデル我々の生活の中では、銀行のATMや行政の窓口、商店のレジなど色々なところで行列が作られています。この待たされる行列のことを待ち行列と呼びます。この顧客...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報度数分布表、ヒストグラム、代表値、ばらつき、相関関係、回帰直線、分散分析、検定など統計分析の手法を理解する。用語例:中央値(メジアン)、最頻値(モード)、平均値、標準偏差、分散、相関係数、推定、回帰分析、帰無仮説、有意水準、カイ二乗検定統計ある集団に関するデータを集めてその分布を調べ、数値化して集計することを統計といいます。...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報順列、組合せ、場合の数、確率とその基本定理、確率分布(離散型、連続型)と期待値、マルコフ過程を理解する。用語例:階乗、加法定理、乗法定理、正規分布、ポアソン分布、指数分布、カイ二乗分布、確率密度場合の数ある出来事が起きる可能性の数を「場合の数」と呼びます。場合の数で数えられる「ある出来事」は「事象」と呼びます。例えば、サイ...

Read more...

応用数学とは

2017.09.05
応用数学とは応用数学(おうようすうがく、英語:applied mathematics)とは、数学的知識を他分野に適用することを主眼とした数学の分野の総称である。Wikipediaから引用情報処理技術者試験において、『応用数学』では、確率・統計の計算や分析手法を理解し活用すること、数値解析、グラフ理論、待ち行列理論などの基本的な数学的原理を理解し活用することが求められています。...

Read more...

2つの集合 A と B について、常に成立する関係を記述したものはどれか。ここでは、(X ∩ Y)は XとYの共通部分(積集合)、(X ∪ Y)はX又はYの少なくとも一方に属する部分(和集合)を表す。 ア: ( A ∩ B )は、Aではない部分の部分集合である。 イ: ( A ∩ B )は、Aの部分集合である。 ウ: ( A ∪ B )は、( A ∩ B )の部分集合である。...

Read more...

論理演算

2017.08.31
この記事での学習内容 ITパスポート  基本情報  応用情報論理式の表現,論理演算,ド・モルガンの法則などの基本法則,真理値表,カルノー図の 手法を理解する。用語例: 否定,論理和,論理積,排他的論理和,否定論理和,否定論理積,論理関数,分 配則論理演算命題の真偽によって演算結果を表すことを論理演算といいます。 基本となるものに「否定(NOT)」「論理積(AND)」「論理和(O...

Read more...

集合と命題

2017.08.31
この記事での学習内容 ITパスポート  基本情報  応用情報集合,命題,ベン図の手法と考え方を理解する。用語例: 和集合,積集合,補集合,部分集合,真,偽,命題論理集合集合とは、同じ属性を持つ要素の集まりのことです。集合はよく「ベン図」で表されます。要素全体の集まりを四角で表し、そのうち集合に含まれる要素を色付きの円で示します。この時、集合に含まれない円の外側のことを補集合とい...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報小数の表現を理解する。用語例: 固定小数点数,単精度浮動小数点数,倍精度浮動小数点数,仮数,指数小数の表現方法の種類小数の表現方法には固定小数点数と浮動小数点数があります。また、浮動小数点数には、単精度浮動小数点数と倍精度浮動小数点数などがあります。固定小数点数コンピュータで負の数を含む整数の数値データを扱うときは、固...

Read more...