ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

【ITパスポート試験】の記事一覧

情報処理技術者試験での学習内容

【応用情報・基本情報】
オープンソースソフトウェアの種類,特徴,機能,構成,利用上の考慮点,動向を修得し,応用する。

【ITパスポート】
オープンソースソフトウェア(OSS:Open Source Software)の特徴を理解する。

(1)OSS の種類と特徴,機能,構成 ITパスポート 基本情報 応用情報

LAMP/LAPP(LAMP:Linux,Apache,MySQL,PHP,LAPP:Linux,Apache,PostgreSQL,PHP)を中心に広く利用されているOSS(Open Source Software:オープンソースソフトウェア)の代表的な種類,特徴,機能,再配布の自由,派生ソフトウェア改変の許諾などオープンソースライセンシングの内容を理解する。

用語例:Linux カーネル,Perl,Python,Ruby,オープンソースライブラリ,CPAN,PEAR,jQuery,コピーレフト(Copyleft),デュアルライセンス,GPL(General Public License ), BSDL ( Berkeley Software Distribution License ), MPL ( Mozilla Public License),Apache ライセンス

(2)UNIX 系OS 基本情報 応用情報

代表的なOSS であるUNIX,UNIX 互換OS を含むUNIX 系OS を理解する。

用語例:NetBSD , IRIX , Linux , FreeBSD ( Free Berkley Software Distribution ),OpenBSD,The Open Group

(3)オープンソースコミュニティ 基本情報 応用情報

オープンソースコミュニティによるソフトウェア開発の仕組みを理解する。

用語例:SCM(Source Code Management:ソースコード管理)

(4)OSS の利用・活用と考慮点 ITパスポート 基本情報 応用情報

ライセンスの適用範囲,利用時のサポートにかかるコスト,問題発生時の対処など,OSSを利用する上で考慮すべき点を理解する。

用語例:安全性,信頼性

(5)OSS の動向 基本情報 応用情報

OSS の開発や普及の動向を理解する。

バックアップ

2017.10.23
この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報ファイルのリカバリを目的としたバックアップの取得方法と手順,世代管理,ファイルの修復方法と手順など,バックアップの方式を理解する。用語例:多重バックアップ,フルバックアップ,差分バックアップ,増分バックアップバックアップ大量のデータを保存し、大勢のユーザが共有利用するデータベースは万が一の障害に備えて、定期的にバックアップを作...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報ハードディスク装置などの補助記憶装置の領域を,OS や利用者がファイルやディレクトリ(フォルダ)として使用できるようにするための機能を理解する。また,OS ごとに異なるファイルシステムが提供されていること,代表的なファイルシステムの特徴を理解する。用語例:FAT ファイルシステム,NTFS,HFS(Hierarchical File ...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報ファイルを階層化して扱うディレクトリの種類と特徴,ディレクトリが管理するファイル情報,ファイル制御ブロック,ファイルポインタ,ファイルハンドルなどのファイル管理の仕組み,絶対パス,相対パスを使用したファイルの特定方法を理解する。また,ディレクトリ管理,ファイル共有の仕組み,考え方,アクセス権を理解する。用語例:物理的位置,保護情報,参...

Read more...

情報処理技術者試験での学習内容【応用情報・基本情報】・ファイルを階層化して管理するディクトリの種類,特徴,ファイル管理の仕組みを修得し,応用する。・ファイルシステムの種類,特徴を修得し,応用する。・ファイル編成,アクセス手法,検索手法,バックアップ方式を修得し,応用する。【ITパスポート】・ファイル管理の考え方を理解し,基本的な機能を利用する。・バックアップの基本的な考...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報OS の機能,構成,カーネル,言語プロセッサなどを理解する。用語例:マイクロカーネル,モノリシックカーネル,ミドルウェア,カーネルモード(スーパバイザモード),特権モード,ユーザモード,非特権モード,コンパイラ,インタプリタ,リンケージエディタ,サービスプログラム,仮想記憶管理,プロセス管理,タスク管理,記憶管理,データ管理,運用管理...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報ソフトウェアの体系におけるOS の位置付けと必要性,汎用機用,パソコン用,リアルタイム用などのOS の種類,特徴を理解する。用語例:システムソフトウェア,UNIX,PC 用OS,オープンOS,リアルタイムOS,VM(Virtual Machine:仮想マシン),互換性オペレーティングシステム(Operating System:OS...

Read more...

情報処理技術者試験での学習内容【応用情報】 ・OS の種類,特徴,機能,構成を修得し,応用する。 ・ジョブ管理,タスク管理,記憶管理などOS の代表的な機能,役割を修得し,応用する。 ・プログラムの形態,性質,OS の動向を修得し,応用する。【基本情報】 ・OS の種類,特徴,機能,構成を理解し,担当する事項に適用する。 ・ジョブ管理,タスク管理,記憶管理などOS の代...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報システムの経済性に関する評価の考え方,評価項目,指標,評価の対象と具体的な方法や,初期コスト(イニシャルコスト)やTCO による評価を理解する。また,初期コスト,運用コスト(ランニングコスト)に含まれる費用,直接コストと間接コストの区別などを理解する。システムの経済性システムを新たに導入するときには、ソフトウェアの開発費用はハ...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報 システムを評価する際の評価項目となるReliability(信頼性),Availability(可用性),Serviceability(保守性),Integrity(完全性),Security(安全性)とその指標を理解する。 MTBF,MTTR,稼働率などシステムの信頼性を評価する際の評価項目とその指標,並列システム,直列システ...

Read more...