基本情報技術者 平成24年春 問11 2017.10.16 外部割込みに分類されるものはどれか。 ア: インターバルタイマによって,指定時間経過時に生じる割込み イ: 演算結果のオーバフローやゼロによる除算で生じる割込み ウ: 仮想記憶管理において,存在しないページへのアクセスによって生じる割込み エ: ソフトウェア割込み命令の実行によって生じる割込み 基本情報過去問 , プロセッサ
初級システムアドミニストレータ 平成17年秋 問1 2017.10.16 パソコンのクロック周波数に関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア: CPUのクロック周波数と、主記憶を接続するシステムバスのクロック数は同一でなくても良い。 イ: CPUのクロック周波数の逆数が、1秒間に実行できる命令数を表す。 ウ: CPUのクロック周波数を2倍にすると、システム全体としての実行性能も2倍になる。 エ: 使用しているCPUの種類とクロック周波数が等しければ...Read more... 初級シスアド過去問 , プロセッサ , バス
応用情報技術者 平成22年秋 問9 2017.10.11 動作クロック周波数が 700 MHz の CPU で,命令の実行に必要なクロック数と その命令の出現率が表に示す値である場合,この CPU の性能は約何 MIPS か。 ア: 10 イ: 50 ウ: 70 エ: 100Read more... 応用情報過去問 , プロセッサ
基本情報技術者 平成19年秋 問18 2017.10.11 図に示すアドレス指定方式はどれか。 ア: 指標付きアドレス指定方式 イ: 相対アドレス指定方式 ウ: 直接アドレス指定方式 エ: レジスタ間接アドレス指定方式Read more... 基本情報過去問 , プロセッサ
基本情報技術者 平成19年春 問19 2017.10.11 あるプログラムは,命令 a ~ d を次の順で実行する。 各命令の実行に必要なクロックサイクル数(CPI:Cycles Per Instruction)は, 表のとおりである。 CPU の1クロックサイクル時間を 10 ナノ秒とするとき, この命令列の実行時間は何ナノ秒か。 ア: 30 イ: 40 ウ: 200 エ: 300Read more... 基本情報過去問 , プロセッサ
基本情報技術者 平成18年秋 問18 2017.10.11 次の図のうち,パイプライン制御の説明として適切なものはどれか。 ここで,図中の各記号の意味は次のとおりである。 F:命令呼出し,D:解読,A:アドレス計算,R:オペランド呼出し,E:実行Read more... 基本情報過去問 , プロセッサ
基本情報技術者 平成16年秋 問33 2017.10.11 マルチプロセッサ環境で動作するOSの特徴に関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア: 疎結合マルチプロセッサシステムでは、主記憶とデータを共有する。 イ: 疎結合マルチプロセッサシステムでは、主記憶に存在する物理的に一つのOSによって制御される。 ウ: 密結合マルチプロセッサシステムでは、各タスクはどのプロセッサでも実行できるので、タスク間で同期を取る機能が必要になる。 エ:...Read more... 基本情報過去問 , プロセッサ
基本情報技術者 平成21年春 問9 2017.10.11 平均命令実行時間が20ナノ秒のコンピュータがある。このコンピュータの性能は何MIPSか。 ア: 5 イ: 10 ウ: 20 エ: 50Read more... 基本情報過去問 , プロセッサ
基本情報技術者 平成15年春 問21 2017.10.11 プロセッサが割込みを発生するのはどの場合か。 ア: インタリーブ方式によるメモリバンクの切り替え完了 イ: キャッシュメモリに対するヒットミスの発生 ウ: 入出力開始命令の実行 エ: 浮動小数点演算命令実行によるあふれ(オーバーフロー)の発生Read more... 基本情報過去問 , プロセッサ