ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

【テクノロジ】の記事一覧

正当性理論

2017.09.19

この記事での学習内容 応用情報

プログラムの正当性理論とは何か、部分正当性、全正当性の基本的な考え方、仕組みを理解する。

用語例: 停止問題

 

プログラムの正当性

プログラム開発においては、不具合(=バグ)の発生はなかなか避けられないものです。このバグの除去のために作成するプログラムに対して、テストや検証を行いますが、「検証」を行うことで、プログラムの正当性を証明することができます。

ここでいう「プログラムの正当性」とは、「入力条件を満たしたプログラムを実行すると、そのプログラムは確実に停止するとともに出力条件を満たした結果が得られる」ということを指します。完全正当性とも言います。

部分正当性

正当性のうち、「入力条件を満たしたプログラムを実行すると、そのプログラムは出力条件を満たした結果が得られる」ことを部分正当性といいます。

停止性

正当性のうち、「そのプログラムは確実に停止する」ことを停止性といいます。

プログラムの検証において、停止性を証明するためには、特にプログラム内の繰り返し(ループ)部分に着目します。繰り返しの条件が不適切な場合、プログラムが永久に終了しない(=無限ループ)状態となってしまい、停止性を満たすことができません。

停止性問題

計算可能性理論において停止(性)問題(ていしせいもんだい・ていしもんだい、halting problem)は、あるチューリング機械(≒コンピュータプログラムアルゴリズム)が、そのテープのある初期状態(≒入力)に対し、有限時間で停止するか、という問題。アラン・チューリングが1936年、停止性問題を解くチューリング機械が存在しない事をある種の対角線論法のようにして証明した。すなわち、そのようなチューリング機械の存在を仮定すると「自身が停止すると判定したならば無限ループを行い、停止しないと判定したならば停止する」ような別のチューリング機械が構成でき、矛盾となる。

Wikipediaから引用

 

形式言語

2017.09.19
この記事での学習内容 基本情報 応用情報形式言語とは何か、言語の定義、演算、種類、文法を理解する。また、BNF、構文図式などの表記法、正規表現、文脈自由文法を理解する。用語例: 逆ポーランド表記法自然言語と形式言語日本語や英語などの言語は人間が暮らしていく中で自然に発生したため、必ずしも厳密な文法に従っているとは限りません。こういった言語を自然言語といいます。それに対し、特定の...

Read more...

述語論理

2017.09.19
この記事での学習内容 基本情報 応用情報述語論理の考え方、演繹推論と帰納推論の違いを理解する。用語例: 関係データベース述語論理述語論理とは、命題の内部の構造を主語と述語の二つの構成要素に分解し、その中の術後部分を扱う理論です。命題文章や式で表された事象について、それが真であるか偽であるかが明確に決まるもの。命題論理審議の解っている既存の命題をつなげて新しい命題を作...

Read more...

文字の表現

2017.09.14
この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報代表的な文字コードを理解する。用語例: ASCIIコード、EUC(Extended UNIX Code)、JISコード、シフトJISコード、Unicode、UCS文字コードアルファベットやかな、漢字といった文字データを扱うために、コンピュータ内部ではそれぞれの文字に、0と1からなるコード番号を割り当てています。これを文字コード...

Read more...

符号理論

2017.09.14
この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報アナログとデジタルの特徴、量子化、標本化、A/D変換などの符号化、符号化の目的、情報伝送における信頼性、効率性、安全性の向上などの効果を理解する。用語例:通信路符号化、ハフマン符号、データ圧縮符号化理論符号化とは、データを数値に変換し、情報量として表現することで、コード化ともいいます。符号化理論とは、情報を符号化し、伝送を...

Read more...

情報理論

2017.09.14
この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報情報量の概念、事象の生起確率と情報量との関係を理解する。情報理論情報理論とは、ある事象における確率や統計を元に、情報の量を数学的に定義する理論です。 生起確率: ある事象 E が起こる確率。 P(E) 情報量:  事象が起こる確率を P(E) とする時、事象が起こったことを知らされた時に得られる(選択できる)情報の量。...

Read more...

情報処理技術者試験での学習内容【基本情報・応用情報】 情報理論、符号理論の考え方、仕組みを習得し、応用する。 コードによる文字の表現を習得し、応用する。 述語論理、形式言語、オートマトンなど、情報に関する理論の考え方、仕組みを習得し、応用する。 正当性理論の考え方、仕組みを習得し、応用する。【応用情報】 AI(人工知能)の考え方、仕組みを習得し、応用する。 コンパイ...

Read more...

最適化問題

2017.09.12
この記事での学習内容 基本情報 応用情報最適化問題とは何か、線形計画法、PERT、最短経路問題などの考え方を理解する。用語例: 動的計画法最適化問題制約のある中で、目的とする関数(目的関数)の解が最大(あるいは最小)となる値を求める問題を最適化問題といいます。目的関数や制約関数によって幾つかの種類にわけられます。線形計画法(LP法)目的関数と制約関数が一次式(直線)で表...

Read more...

待ち行列理論

2017.09.12
この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報待ち行列理論の構成要素、考え方、M/M/1モデルにおける計算、乱数を利用したシミュレーションを理解する。用語例: サービス時間、到着間隔、平均到着率、平均サービス率待ち行列モデル我々の生活の中では、銀行のATMや行政の窓口、商店のレジなど色々なところで行列が作られています。この待たされる行列のことを待ち行列と呼びます。この顧客...

Read more...

グラフ理論

2017.09.12
この記事での学習内容 基本情報 応用情報グラフ理論の基本的な概念とその応用を理解する。用語例: 無向グラフ、有向グラフ、完全グラフ、重み付きグラフグラフ理論点と点を結ぶ集合であるグラフの性質についての理論をグラフ理論といいます。(ここでいうグラフは、一般的な「グラフ」とは別物)グラフとは、いくつかの接点(ノード)と呼ばれる点があり、それをある規則に基づいて結んだ線(枝:ブランチ...

Read more...