ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

【コンピュータシステム】の記事一覧

この記事での学習内容 基本情報 応用情報

アクセス時間とサイクル時間,キャッシュメモリのヒット率,ミス率,実効アクセス時間,ミスペナルティなど,メモリの容量と性能の関係を理解する。

アクセス時間とサイクル時間

CPUが主記憶装置へアクセスする詳細な手順は次のとおりです。

  1. アクセス要求
  2. アドレス選択
  3. データ転送
  4. リフレッシュ(DRAMの場合)

アクセス時間は、アクセス要求を始めてからデータ転送が終わるまでの時間です。

サイクル時間は、アクセス要求を始めてから、次のアクセス要求を始められるまでの時間です。

キャッシュメモリのヒット率

キャッシュメモリのヒット率は、CPUが要求するデータがキャッシュメモリに存在する確率です。キャッシュメモリにデータが存在しない場合は、主記憶装置にアクセスする必要があります。ヒット率が高いほど、処理は高速になります。

実効アクセス時間

実効アクセス時間は、キャッシュメモリの効果を踏まえた主記憶装置へのアクセス時間です。以下の式で求められます。

この式は、キャッシュにあった場合のアクセス時間と、主記憶にあった場合の平均を取るための式となっています。

実効アクセス時間の計算例

キャッシュメモリのアクセス時間: 10ナノ秒
主記憶装置のアクセス時間: 60ナノ秒
ヒット率: 70%

実効アクセス時間= 10  × 0.7 + 60 × ( 1-0.7 )
  =7 +18
  =25(ナノ秒)

 

アクセス方式

2017.10.12
この記事での学習内容 基本情報 応用情報主記憶装置を高速化するメモリインタリーブ方式を理解する。用語例:バンク主記憶装置の容量主記憶装置は容量が大きいほど一度に多くのデータを保持しておけるので、CPUから要求されたデータを補助記憶装置に読みに行く回数が減り、全体の処理が速くなります。パソコンの主記憶装置では、数Gバイト程度の容量が主流です。主記憶装置の容量は、LSIチップを...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報記憶階層の構成,キャッシュメモリからデータを主記憶に書き出す方式の種類と特徴を理解する。また,キャッシュメモリからデータを主記憶に書き出す方式を理解する。用語例:補助記憶,ディスクキャッシュ,ライトスルー,ライトバック,ダイレクト方式,フルアソシエイティブ方式,セットアソシエイティブ方式,連想メモリ,命令キャッシュ,データキャッシュ...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報主記憶装置の構成,主記憶装置内のデータがアクセスされるアドレス選択動作,アクセス動作などの手順を理解する。用語例:記憶部,アドレス選択機構,読取り書込み機構,ECC(誤り検出訂正),パリティ記憶装置記憶装置とは、コンピュータが扱うデータやプログラムを記憶しておく装置です。記憶装置のうち、システムバスを通じてCPUと直接データをやり取りする...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報半導体の記憶回路,磁気記憶,光記憶を用いたメモリなどの種類があること,半導体メモリ(IC メモリ)の種類,特徴(揮発性,不揮発性,アクセス速度,容量,コスト,物理サイズなど),代表的な用途,システム設計におけるメモリの選択の考え方を理解する。用語例:RAM,ROM,DRAM,SRAM,リフレッシュ,マスクROM,PROM(Progra...

Read more...

メモリ

2017.10.12
情報処理技術者試験での学習内容【応用情報・基本情報】・メモリの種類,特徴,メモリ選択の考え方を修得し,応用する。・主記憶装置の構成,メモリシステムの構成,記憶階層など,記憶装置の仕組みを修得し,応用する。・記録媒体の種類,特徴を修得し,応用する。【ITパスポート】・メモリの種類と特徴を理解する。・記録媒体の種類と特徴を理解する。(1)メモリの種類と特徴 ITパスポー...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報複数のプロセッサを搭載し,高速化や高信頼化を実現したシステムについて,種類,特徴,仕組み,マルチプロセッサシステムを適切に組み合わせた基盤設計を理解する。用語例:疎結合マルチプロセッサシステム,密結合マルチプロセッサシステム,タンデム結合マルチプロセッサシステム,アレイコンピュータシステム,アムダールの法則,同期, SMP(Symmetric Mul...

Read more...

並列処理

2017.10.11
この記事での学習内容 基本情報 応用情報代表的な並列処理方式の種類,特徴を理解する。用語例:SISD,SIMD,MISD,MIMD並列処理並列処理とは、一つの処理を複数のプロセッサで並行して行うことです。並列処理の目的は処理効率を向上させることです。 サーバーコンピュータやそれよりも上位のコンピュータでは並列処理(マルチプロセッサ処理)はよく利用されています。単一の処理のこ...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報プロセッサの代表的な高速化技術の種類,特徴を理解する。用語例:命令パイプライン,スーパパイプライン,スーパスカラ,VLIW,ベクトル処理方式,ハイパスカラ方式,超並列プロセッサ,パイプラインハザード,データハザード,構造ハザード,制御ハザード,シングルコアプロセッサ,マルチコアプロセッサ,マルチスレッディングパイプライン例えば、化学工場の...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報クロック周波数,CPI(Cycles Per Instruction),MIPS などの意味を理解する。用語例:サイクルタイム,FLOPS,命令ミックスクロック周波数コンピュータの内部には、各装置の動作のタイミングを合わせるために、一定のテンポでパルス信号を発するクロック機構があります。その信号の頻度をクロック周波数と言います。周波数とは...

Read more...