ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

【ITパスポート過去問】の記事一覧

従来の金融情報システムは堅ろう性が高い一方、柔軟性に欠け、モバイル技術などの情報革新に追従したサービスの迅速な提供が難しかった。これを踏まえて、インターネット関連技術の取り込みやそれらを活用するベンチャー企業と組むなどして、新たな価値や革新的なサービスを提供していく潮流を表す用語として、最も適切なものはどれか。

  • ア: オムニチャンネル
  • イ: フィンテック
  • ウ: ブロックチェーン
  • エ: ワントゥワンマーケティング
マーケティングオートメーション(MA)に関する記述として、最も適切なものはどれか。ア: 企業内に蓄積された大量のデータを分析して、事業戦略などに有効活用する。イ: 小売業やサービス業において、販売した商品単位の情報の収集・蓄積及び分析を行う。ウ: これまで人間が手作業で行っていた定型業務を、AI や 機械学習 などを取り入れたソフトウェアのロボットが代行することによって自動化や効率化を図る...

Read more...

情報システムに不正に侵入し、サービスを停止させて社会的混乱を生じさせるような行為に対して、国全体で体系的に防御施策を講じるための基本理念などを定め、国の責務などを明らかにした法律はどれか。 ア: 公益通報者保護法 イ: サイバーセキュリティ基本法 ウ: 不正アクセス禁止法 エ: プロバイダ責任制限法

Read more...

ルータの機能の説明として、適切なものはどれか。 ア: 写真や絵、文字原稿などを光学的に読み込み、デジタルデータに変換する。 イ: デジタル信号とアナログ信号の相互変換を行う。 ウ: データの通信経路を制御し、ネットワーク間を中継する。 エ: ネットワークを利用してWebページのデータ蓄積や提供を行う。

Read more...

PC関連機器の販売管理業務に関する次の記述を呼んで、問97~100に答えよ。I社は、企業に対してPC関連機器の販売を行っており、販売管理業務の情報をデータベースによって管理している。図1に示すデータベースとデータベース管理システムの印刷機能を使って、販売時に図2の請求書を発行する。各商品の販売単価は適宜変更され、新たな販売単価とその更新日時が販売単価表の該当レコードに上書きされる。また、取...

Read more...

関係データベースにおいて主キーを指定する目的はどれか。 ア: 主キーに指定した属性(列)で、複数のレコードを同時に特定できるようにする。 イ: 主キーに指定した属性(列)で、レコードを一位に識別するようにする。 ウ: 主キーに指定した属性(列)に対し、検索条件を指定できるようにする。 エ: 主キーに指定した属性(列)を算術演算の対象として扱えるようにする。

Read more...