ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

【】の記事一覧

2,000個の相違なる要素が、キーの昇順に整列された票がある。外部から入力したキーによってこの表を二分探索して、該当するキーの要素を取り出す。該当するキーがかならず表中にあることがわかっている時、キーの比較回数は最大何回か。 ア:  9 イ:  10 ウ:  11 エ:  12

Read more...

0000~4999のアドレスを持つハッシュ表があり、レコードのキー値からアドレスに変換するアルゴリズムとして基数変換法を用いる。キー値が55550のときのアドレスはどれか。ここで、基数変換法とは、キー値を11進数とみなし、10進数に変換した後、下4桁に対して0.5を乗じた結果(小数点以下は切り捨て)をレコードのアドレスとする。 ア: 0260 イ: 2525 ウ: 2775 エ...

Read more...

クイックソートの処理方法を説明したものはどれか。 ア: 既に整列済みのデータ列の正しい位置に、データを追加する操作を繰り返していく方法である。 イ: データの中の最小値を求め、次にそれを除いた部分の中から最小値を求める。この操作を繰り返していく方法である。 ウ: 適当な基準値を選び、それより小さな値のグループと大きな値のグループにデータを分割する。同様にして、グループンの中で基準値...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報バッチ処理などで使用される整列処理、併合処理、コントロールブレイク処理、編集処理のアルゴリズムを理解する。ファイル処理のアルゴリズムファイル処理とは、入力装置や外部記憶装置から読み取ったファイルを処理することです。処理対象のデータが主記憶装置の中にないため、以下のような手順が基本となります。 前処理: ファイルを開き、内容を主記憶装置の中...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報文字列処理のアルゴリズムを理解する。用語例:文字列照合、KMP法(クヌース・モリス・プラット法)、BM法(ボイヤ・ムーア法)文字列処理のアルゴリズム文字列処理のアルゴリズムは、一連の文字の並びを処理するアルゴリズムです。 連結: 一つの文字列の後へ別の文字列を追加して、一つの文字列にします。 挿入: 文字列の途中に別の文字列を挿入...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報グラフのアルゴリズムを理解する。用語例:深さ優先探索、幅優先探索、最短経路探索グラフのアルゴリズムグラフは節(ノード)とそれらを連結する結線(リンク)で結ばれた一つの図です。通信網、木構造、あるいは流れ図がその例です。(木構造の場合は、結線のことを枝とも呼ぶ)これらのグラフを扱うアルゴリズムをグラフのアルゴリズムといいます。木の巡回法...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報探索、併合のアルゴリズムを理解する。再帰的アルゴリズムの考え方、特徴、実現に適したデータ構造を理解する。用語例:線形探索法、二分探索法、ハッシュ表探索法、シノニム対策探索「探索」とは配列などに格納されたデータの集まりから、特定のデータを探すことです。その値が見つかる場合と、見つからない場合があり、複数ある場合には最初の一つ...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報整列のアルゴリズムを理解する。用語例:選択ソート、バブルソート、マージソート、挿入ソート、シェルソート、クイックソート、ヒープソート整列(ソート)整列とは、データを大きい順(降順)または小さい順(昇順)になるように並び替えることです。 昇順降順 数値「32514」1234554321 英字「BDAE...

Read more...