ITパスポート 平成22年春 問53 2017.10.04 変数AとBに格納されているデータを入れ替えたい。データを一時的に格納するための変数をTMPとすると、データが正しく入れ替わる手順はどれか。ここで”x←y”はyのデータでxの内容を置き換えることを表す。 ITパスポート過去問 , アルゴリズム
ファイル処理のアルゴリズム-代表的なアルゴリズム5 2017.10.04 この記事での学習内容 基本情報 応用情報バッチ処理などで使用される整列処理、併合処理、コントロールブレイク処理、編集処理のアルゴリズムを理解する。ファイル処理のアルゴリズムファイル処理とは、入力装置や外部記憶装置から読み取ったファイルを処理することです。処理対象のデータが主記憶装置の中にないため、以下のような手順が基本となります。 前処理: ファイルを開き、内容を主記憶装置の中...Read more... アルゴリズム , ITパスポート試験 , 基本情報技術者試験 , 応用情報技術者試験
文字列処理のアルゴリズム-代表的なアルゴリズム4 2017.10.04 この記事での学習内容 基本情報 応用情報文字列処理のアルゴリズムを理解する。用語例:文字列照合、KMP法(クヌース・モリス・プラット法)、BM法(ボイヤ・ムーア法)文字列処理のアルゴリズム文字列処理のアルゴリズムは、一連の文字の並びを処理するアルゴリズムです。 連結: 一つの文字列の後へ別の文字列を追加して、一つの文字列にします。 挿入: 文字列の途中に別の文字列を挿入...Read more... アルゴリズム , ITパスポート試験 , 基本情報技術者試験 , 応用情報技術者試験
グラフのアルゴリズム-代表的なアルゴリズム3 2017.10.04 この記事での学習内容 基本情報 応用情報グラフのアルゴリズムを理解する。用語例:深さ優先探索、幅優先探索、最短経路探索グラフのアルゴリズムグラフは節(ノード)とそれらを連結する結線(リンク)で結ばれた一つの図です。通信網、木構造、あるいは流れ図がその例です。(木構造の場合は、結線のことを枝とも呼ぶ)これらのグラフを扱うアルゴリズムをグラフのアルゴリズムといいます。木の巡回法...Read more... アルゴリズム , ITパスポート試験 , 基本情報技術者試験 , 応用情報技術者試験
探索、併合、再帰-代表的なアルゴリズム2 2017.10.04 この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報探索、併合のアルゴリズムを理解する。再帰的アルゴリズムの考え方、特徴、実現に適したデータ構造を理解する。用語例:線形探索法、二分探索法、ハッシュ表探索法、シノニム対策探索「探索」とは配列などに格納されたデータの集まりから、特定のデータを探すことです。その値が見つかる場合と、見つからない場合があり、複数ある場合には最初の一つ...Read more... アルゴリズム , 基本情報技術者試験 , 応用情報技術者試験 , ITパスポート試験
整列-代表的なアルゴリズム1 2017.10.03 この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報整列のアルゴリズムを理解する。用語例:選択ソート、バブルソート、マージソート、挿入ソート、シェルソート、クイックソート、ヒープソート整列(ソート)整列とは、データを大きい順(降順)または小さい順(昇順)になるように並び替えることです。 昇順降順 数値「32514」1234554321 英字「BDAE...Read more... アルゴリズム , ITパスポート試験 , 基本情報技術者試験 , 応用情報技術者試験
初級システムアドミニストレータ 平成11年秋 問23 2017.10.02 購入商品の入庫データの検査アルゴリズムを示す次の流れ図の説明として、正しいものはどれか。 ア: 商品コードと入庫数にエラーがない場合、購入単価にエラーが有っても購入単価エラーは表示されない。 イ: 商品コードにエラーがなく、購入単価にエラーが有る場合、入庫数がエラーでも入庫数エラーは表示されない。 ウ: 商品コードにエラーがなく、入庫数にエラーが有る場合、購入単価が正常でも購入...Read more... 初級シスアド過去問 , アルゴリズム
ITパスポート 平成21年秋 問54 2017.10.02 数字が書かれた箱を図のように積み上げてある。表に示す操作を、操作1,操作2,操作3,操作4の順に行なった場合、操作4が終わった時の箱の状態はどれか。 Read more... ITパスポート過去問 , データ構造 , アルゴリズム
基本情報技術者 平成21年春 問5 2017.10.02 関数や手続きを呼び出す際に、戻り番地や処理途中のデータを一時的に保存するのに適したデータ構造はどれか。 ア: 2分探索木 イ: キュー ウ: スタック エ: 双方向連結リストRead more... 基本情報過去問 , データ構造
基本情報技術者 平成21年秋 問5 2017.10.02 空のスタックに対して次の操作を行った場合、スタックに残っているデータはどれか。ここで、"push X"はスタックへデータ X を格納し、"pop"はスタックからデータを取り出す操作を表す。push 1 → push 2 → pop → push 3 → push 4 → pop → push 5 → pop ア: 1と3 イ: 2と4 ウ: 2と5 エ: 4と5Read more... 基本情報過去問 , データ構造 , アルゴリズム