ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

数値解析

2017.09.11

この記事での学習内容 基本情報 応用情報

二分法、補間法、オイラー法など、近似解を数値的に求める考え方や計算過程で生じる誤差を理解する。

用語例: 数値積分、シンプソン法、ニュートン法、絶対誤差、相対誤差、丸め誤差、打切り誤差

数値解析とは、物理学、数学、工学などの科学分野の問題を、方程式を解くのではなく、数値計算を行なって解の近似値を求める手法のことです。

数値解析は、コンピュータを使った様々なシミュレーションなどに用いられています。数値計算、実用解析などとも呼ばれます。

二分法

二分法は、方程式の一つの実数の解を求める時に、解を含む区間を二分して中間点を求め、二分したどちら側に解が入るかを判定し、再度範囲を二分して判定する作業を、何度も何度も繰り返して、解の値を求めていく方法です。

方程式 f(x) = 0 の解を求める時に使用される代表的な数値解析方法の1つで、解のおおよその値を知っていることが前提です。

ニュートン法

ニュートン法は、グラフの形がなだらかに変化している場合に有効な方法です。

下図の様にグラフの形がなだらかな場合、ある値の接線とx軸の交点を取ると、もとの値より、グラフのx軸の交点に近づきます。
これを繰り返して、 f(x) = 0 の解を求める方法です。

補間法

補間法とは、グラフ上の複数の点を通る多項式の曲線で、xの値からyの値を計算することです。

補間法には何種類かの計算方法がありますが、代表的な方法として、ラグランジュ補間法やスプライン曲線などがあります。

ラグランジュ補間法

すべての点を通過する数式を求める方法。データの点数が増えると、曲線の振れ幅が大きくなってしまうという欠点がある。

スプライン曲線

ラグランジュ補間法の欠点を補うために、データを一定の区分で区切った上で、近似する曲線を予測していく方法。

誤差

数値解析で求めた解の値は、あくまでも近似値です。本島の海の値である「真値」との差があり、この差を「誤差」と呼びます。

数値解析の誤差には、絶対誤差、相対誤差、打切り誤差があります。

絶対誤差、相対誤差

真の値(真値)と測定値や近似値との差を誤差といい、この時
絶対誤差=測定値(近似値)- 真値
相対誤差=絶対誤差 ÷ 真値
となっています。

例えば、真値が1000mmで、測定値が998mmだった場合、
絶対誤差は、998 - 1000 = -2mm、
相対誤差は、 -2mm ÷ 1000mm = -0.02 = -2%
となります。

丸め誤差、打切り誤差

計算の結果を指定した桁数で収めるために、最下位の桁を切り捨て、切り上げ、四捨五入などをすることで生じる誤差を「丸め誤差」といいます。

また、計算を途中で打ち切ってしまう場合も真の値とは誤差が出ることになります。この途中で打ち切った時に出る誤差を「打切り誤差」といいます。打切り誤差の例としては、円周率の計算などがあります。

 

 

 

数値計算

2017.09.08
この記事での学習内容 基本情報 応用情報連立一次方程式の解法など、数値計算に関する基本的な内容を理解する。用語例:行列、対数、掃出法、近似解法、収束、誤差単項式、多項式、次数単項式は、数値や文字の「掛け算」だけで造られた式のことです。2x や 3b などは単項式です。多項式は単項式の足し算、引き算の形式で造られた式です。3x-2b と言った式が多項式の例です。多項式の中にある単...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報度数分布表、ヒストグラム、代表値、ばらつき、相関関係、回帰直線、分散分析、検定など統計分析の手法を理解する。用語例:中央値(メジアン)、最頻値(モード)、平均値、標準偏差、分散、相関係数、推定、回帰分析、帰無仮説、有意水準、カイ二乗検定統計ある集団に関するデータを集めてその分布を調べ、数値化して集計することを統計といいます。...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報順列、組合せ、場合の数、確率とその基本定理、確率分布(離散型、連続型)と期待値、マルコフ過程を理解する。用語例:階乗、加法定理、乗法定理、正規分布、ポアソン分布、指数分布、カイ二乗分布、確率密度場合の数ある出来事が起きる可能性の数を「場合の数」と呼びます。場合の数で数えられる「ある出来事」は「事象」と呼びます。例えば、サイ...

Read more...

応用数学とは

2017.09.05
応用数学とは応用数学(おうようすうがく、英語:applied mathematics)とは、数学的知識を他分野に適用することを主眼とした数学の分野の総称である。Wikipediaから引用情報処理技術者試験において、『応用数学』では、確率・統計の計算や分析手法を理解し活用すること、数値解析、グラフ理論、待ち行列理論などの基本的な数学的原理を理解し活用することが求められています。...

Read more...

浮動小数点形式で表示された数値の演算結果における丸め誤差の説明はどれか? ア:演算結果がコンピュータの扱える最大値を越えることによって、生じる誤差である。 イ:数表現の桁数に限度があるので、最下位桁より小さい部分についての四捨五入や切り上げ、切り捨てを行うことによって生じる誤差である。 ウ:乗除算において、指数部が小さい方の数値の仮数部の下位部分が失われることによって生じる誤差であ...

Read more...

数値を2進数で格納するレジスタがある。このレジスタに正の整数xを設定したあと、”レジスタの値を2ビット左にシフトして、これにxを加える”操作を行うと、レジスタの値はxの何倍になるか。なお、ここで、シフトによるあふれ(オーバーフロー)は発生しないものとする。 ア:  3 イ:  4 ウ:  5 エ:  6

Read more...