ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

【技術要素】の記事一覧

動画処理

2017.10.27

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報

フレーム,フレームレートなど,コンピュータにおける動画表現の仕組み,代表的な動画ファイル形式の特徴,動画編集の基本的な手法を理解する。

MPEG,QuickTime,AVI,Motion JPEG,インタレース方式,プログレッシブ方式,リニア編集,ノンリニア編集

フレーム

動画像とは、映画やアニメのような動く画像のことです。コンピュータで動画像を扱うには、その仕組の理解が必要となります。

同画像を構成する画像がフレームです。フレームを連続して表示することで、人間の目には残像が残り、これにより動画に見えます。

フレームレート

同画像の品質を表す単位にフレームレートがあります。フレームレートとは、1秒あたりのフレームの数で、fps(フレーム/秒)で表します。

値が大きいほど動画像がなめらかになりますが、データ量が増えるので圧縮が必要になります。

動画ファイルの形式

テレビやビデオなどの動画の圧縮符号化方式にはMPEGが使われます。ISOにより設置された専門家組織の名称がそのまま使われました。(Moving Picture Experts Group)

以下の表のように細分化されています。

名称特徴
MPEG-1CD-ROMなどの再生に使われる符号化方式。
処理は単純でソフトウェアのみで行えるが、やや画質が劣る。
音声を含んだ圧縮になっている。
転送速度は1.5Mbps。
MPEG-2DVDやハイビジョンの映像などに使われる、MPEG-1よりも高品質な符号化方式。
ハードウェアでの処理が必要。
動画の圧縮とリアルタイム再生が可能。
転送速度は数M~数十Mbps。
MPEG-4携帯電話などの低速な移動体通信での利用を対象にした符号化方式。
転送速度が数k~数十kbps。

AVI(Audio Video Interleaving)形式

Microsoft社が開発した、Windows上で音声つきの動画を扱うためのフォーマットです。Windows上でマルチメディアデータを格納する際に用いられる RIFF というフォーマットを応用し、画像データと音声データを交互に織り交ぜた構造となっていることから、この名前がつけられています。

*RIFF:Resource Interchange File Format
Microsoft社によって策定された、画像や音声などの様々な形式のデータを一つのファイルに格納するための共通フォーマット。
WAVファイルやAVIファイルもRIFF形式のファイルの一つ。

Quick Time

Apple社の開発した、パソコンで動画や音声を扱うためのソフトウェアです。当初は同社のMac OS用でしたが、現在ではWindows環境でも広く使われています。

1998年2月には国際標準化機構(ISO)によって、動画フォーマットの国際基準MPEG-4のファイルフォーマットとして、QuickTimeが採用されました。

1998年5月に登場したQuickTime 3.0ではWindows標準の動画・音声フォーマットであるAVI形式やWAV形式の再生もサポートされたので、広く利用されるようになりました。

その後、インターネット対応を強化し、ストリーミング機能のサポートや、Java版クライアントの追加などが行われています。

 

静止画処理

2017.10.27
この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報光の3 原色(Red,Green,Blue)と色の3 原色(Cyan,Magenta,Yellow),画素(ピクセル),解像度,階調など,コンピュータにおける画像表現の仕組み,代表的な静止画ファイル形式の特徴を理解する。用語例:JPEG,GIF,PNG,BMP,TIFF,Exif(Exchangeable Image File For...

Read more...

音声処理

2017.10.27
この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報音声データのディジタル化の原理,音声ファイルの仕組み,代表的な音声ファイル形式の特徴を理解する。用語例:PCM(Pulse Code Modulation:パルス符号変調),MIDI,WAV(Waveform Audio Format),AU(Audio or mu-law),AIFF(Audio Interchange File F...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報情報のディジタル化,文字,音声,画像などの複数のメディアの統合,インタラクティブ性などマルチメディアの特徴を理解する。また,複数のメディアを編集,統合するオーサリングなど,マルチメディア処理の考え方,必要な資源,機能を理解する。用語例:Web コンテンツ,ハイパメディア,ストリーミング,オーサリング環境,メディア統合,PDF,DTP...

Read more...

情報処理技術者試験での学習内容【応用情報・基本情報】・コンピュータにおける文字,音声,画像などの仕組み,特徴,それらを統合して取り扱うマルチメディアの考え方,必要な資源,機能を修得し,応用する。・情報の圧縮,伸張の目的,特徴,仕組みを修得し,応用する。・マルチメディアシステムの特徴,マルチメディア応用の例を修得し,応用する。【ITパスポート】・音声や画像の符号化の種類と特徴...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報ユーザビリティ評価の考え方と手法を理解する。用語例:ヒューリスティック評価ユーザビリティ評価ユーザビリティとは、ユーザにとっての使いやすさの度合いです。「有効さ」「効率」「満足度」の3つの概念で表されます。ユーザビリティを評価するための手法には、以下の様なものがあります。ユーザビリティテスト実際にユーザに使ってもらいながら、問...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報ユニバーサルデザインの7 原則の考え方を理解する。また,情報技術分野においても,イラストによる説明,音声読み上げ,Undo(取消)機能など,ユニバーサルデザインの考え方を応用したインタフェースのあり方,設計手法を理解する。用語例:WAI(Web Accessibility Initiative),WCAG 1.0(Web Conten...

Read more...

人間中心設計

2017.10.26
この記事での学習内容 基本情報 応用情報ユーザビリティの向上を目的とした,人間中心設計の考え方,プロセスを理解する。用語例:ISO 13407,使用状況の理解と明示,利用者と組織の要求事項の明示,設計による解決策の作成,要求事項に基づく設計の評価ユーザビリティとアクセシビリティユーザビリティとは、ユーザにとっての「使いやすさ」「自由度や柔軟性の高さ」のことです。アクセシビリティ...

Read more...

Web デザイン

2017.10.26
この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報Web デザインにおけるユーザビリティの考え方,ユーザビリティを向上させるための手法,スタイルシートの利用によるデザイン全体の統一や,複数種類のWeb ブラウザ対応などを考慮してWeb デザインすることを理解する。また,ユーザビリティに関する国際規格が存在すること,ユーザビリティ評価手法,Web サイトのナビゲーションの手法を理解する。...

Read more...

コード設計

2017.10.26
この記事での学習内容 基本情報 応用情報コードの種類と特徴,利用目的や適用分野に合わせたコード設計の考え方,手順,手法を理解する。用語例:順番コード,区分コード(分類コード),桁別コード,表意コード,合成コードコード番号商品名のように、内容が固定的ではあるが、メニューにするには選択肢の数が多すぎる、という入力項目は、コード番号に置き換えるという方法があります。例えば、都道府県名...

Read more...