ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

【テクノロジ】の記事一覧

システム構成

2017.10.17

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報

代表的なシステム構成の種類,特徴を理解する。また,システム構成要素間の機能配分,冗長構成によるシステムの信頼性向上,負荷分散によるレスポンス速度の向上などを理解する。

用語例:デュアルシステム,デュプレックスシステム,クラスタ,クラスタリング,タンデム結合,マルチプロセッサシステム,ロードシェアリングシステム,バックアップサイト,ホットサイト,ウォームサイト,コールドサイト,主系(現用系),従系(待機系),シェアードエブリシング,シェアードナッシング,密結合,疎結合,シンクライアント,ピアツーピア,グリッドコンピューティング,仮想化,VM(Virtual Machine:仮想マシン),クラウドコンピューティング,SaaS,PaaS,IaaS,マイグレーション

コンピュータシステムの構成

システムの信頼性を上げる目的で、一つの仕事に二つのシステムを用意することがあります。デュアルシステムとデュプレックスシステムが代表的です。一つのシステムで処理する形態はシンプレックスシステムといいます。

デュアルシステム

全く同じシステムを2系統用意し、並行して同じ処理を行い、結果の突き合わせを行うことで信頼性を向上させる方式です。

片方の系統で障害が発生しても、故障した側を切り離し、残りの系列で処理を中断することなく稼働できます。

デュプレックスシステム

2系統のシステムを用意し、一方を主系としてオンライン処理を行い、もう一方は待機系としておく方式です。稼働中の主系システムが故障したら、待機中のシステムに切り替えて処理を続けます。

通常、待機系はバッチ処理や開発作業などで利用するため、デュアルシステムよりコストパフォーマンスに優れます。

ホットスタンバイ

デュプレックスシステムのうち、待機系のシステムを常時起動しておき、障害発生時に瞬時に切り替えられる設計をホットスタンバイといいます。

コールドスタンバイ

デュプレックスシステムのうち、待機系のシステムは通常別の処理を行い、主系の障害発生時にはその処理を中断して、システムを再起動してから切り替える構成をコールドスタンバイといいます。

ピアツーピア(P2P)

ネットワーク上のコンピュータに特別な役割を与えず、お互いを対等の関係でつなぐ形態をピアツーピアといいます。

ピアツーピア型のネットワークでは、一つのコンピュータがあるときはクライアントとなって、他のコンピュータの機能を利用し、またあるときはサーバとなってサービスを提供するので、専用のサーバは必要ありません。

ホットサイト

ほっとサイトとは、ハードウェア、ソフトウェア、データ等が主要サイトと同じ状態で作動しているバックアップサイトです。ここでいう「サイト」とはコンピュータシステムやその設置場所の意味です。

準備OKの状態で待機しているので、最も短時間に交代が可能ですが費用が高くなります。

コールドサイト

コールドサイトとは、ハードウェア、ソフトウェア、データの基本的なものは用意されているものの、完全には主要サイトと同じ状態にはなっていないバックアップサイトです。

費用は最も安いですが、交代するには最も時間がかかります。

ウォームサイト

ウォームサイトとはホットサイトとコールドサイトの中間の性質を持つバックアップサイトです。ハードウェア、ソフトウェア、データは主要サイトと似た状態に保たれているものの、交代するには少々の作業を必要とします。

費用も交代に要する時間も、ホットサイトとコールドサイトの中間です。

 

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報 集中処理システムの仕組み,特徴を理解する。 分散処理システムの仕組み,特徴を理解する。 バッチ処理,リアルタイム処理などシステムの利用形態の種類と特徴,どのような業務にどの形態が適しているかを理解する。用語例:コスト性能比,保守要員の集中化、分散アーキテクチャ,管理責任,機能配分,水平機能分散システム,水平負荷分散シ...

Read more...

情報処理技術者試験での学習内容【応用情報・基本情報】 ・システムの処理形態,利用形態,適用領域を修得し,応用する。 ・代表的なシステム構成の種類,特徴,システム構成要素間の機能配分を修得し,応用する。 ・クライアントサーバシステムの特徴,構成を修得し,応用する。 ・システムの信頼性設計の考え方,技術を修得し,応用する。【ITパスポート】 ・システム構成の基本的な特徴を理...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報代表的な通信制御装置,駆動装置,撮像装置の種類,特徴,仕組み,用途を理解する。用語例:有線LAN インタフェースカード,無線LAN インタフェースカードその他の入出力装置その他の入出力装置には、PCI(Peripheral Component Interconnect)やAGP(Accelerated Graphics Port)があります。...

Read more...

補助記憶装置

2017.10.16
この記事での学習内容 基本情報 応用情報代表的な補助記憶装置や記憶媒体の種類,特徴,仕組み,用途,装置の諸元に基づく記憶容量や,平均アクセス時間の計算方法を理解する。用語例:ハードディスク装置,SSD(ソリッドステートドライブ),SD/SDHC/SDXC カード,CD-R/RW ドライブ,ブルーレイドライブ,DVD-R/RW ドライブ,磁気テープ装置,トラック,シリンダ,ブロック化因数,I...

Read more...

出力装置

2017.10.16
この記事での学習内容 基本情報 応用情報代表的な表示装置や出力装置の種類,特徴,仕組み,用途を理解する。また,画像のデータ容量などに関連する計算方法を理解する。用語例:CRT ディスプレイ,液晶ディスプレイ,TFT 液晶,STN 液晶,有機EL ディスプレイ,プラズマディスプレイ,インタレースモード,ノンインタレースモード,テキストモード,グラフィックスモード,パックトピクセル方式,プレナ...

Read more...

入力装置

2017.10.16
この記事での学習内容 基本情報 応用情報代表的な入力装置の種類,特徴,仕組み,用途を理解する。用語例:ポインティングデバイス(マウス,タッチパネル,タッチスクリーン,ジョイスティック,トラックボール,デジタイザ,ペンタブレットほか),キーボード,音声入力装置,画像入力装置(スキャナ,OCR,OMR,ディジタルカメラほか),生体認証装置,バーコード読取装置,磁気カード読取装置,IC カード読...

Read more...

入出力装置

2017.10.13
情報処理技術者試験での学習内容【応用情報・基本情報】 ・代表的な入出力装置の種類,特徴,仕組み,用途を修得し,応用する。 ・代表的な補助記憶装置の種類,特徴,仕組み,用途を修得し,応用する。(1)入力装置 基本情報 応用情報代表的な入力装置の種類,特徴,仕組み,用途を理解する。用語例:ポインティングデバイス(マウス,タッチパネル,タッチスクリーン,ジョイスティック,トラック...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報 デバイスドライバの役割,プラグアンドプレイ,ホットプラグの機能,デバイスとの同期を理解する。 CPU を介さない転送方式であるDMA 方式やチャネル制御方式を理解する。また,入出力割込みが果たす役割を理解する。用語例:プログラム制御方式,DMA(Direct Memory Access:直接記憶アクセス)方式,チャネルコマンド,光チャネ...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報 入出力インタフェースの種類,転送方式,伝送速度,接続可能台数,用途などの特徴を理解する。 シリアルデータ転送方式とパラレルデータ転送方式や,周辺装置を接続する際の接続形態(トポロジ)の種類,特徴,使用される機器を理解する。用語例:USB,RS-232C,IEEE 1394,SCSI,HDMI,PC カード,シリアルA...

Read more...