【過去問】の記事一覧
図の論理回路と同じ出力が得られる論理回路はどれか。ここで、 は論理積(AND)、 は論理和(OR)、は否定(NOT)を表す。 ア: イ: ウ: エ:
浮動小数点形式で表示された数値の演算結果における丸め誤差の説明はどれか? ア:演算結果がコンピュータの扱える最大値を越えることによって、生じる誤差である。 イ:数表現の桁数に限度があるので、最下位桁より小さい部分についての四捨五入や切り上げ、切り捨てを行うことによって生じる誤差である。 ウ:乗除算において、指数部が小さい方の数値の仮数部の下位部分が失われることによって生じる誤差であ...
数値を2進数で格納するレジスタがある。このレジスタに正の整数xを設定したあと、”レジスタの値を2ビット左にシフトして、これにxを加える”操作を行うと、レジスタの値はxの何倍になるか。なお、ここで、シフトによるあふれ(オーバーフロー)は発生しないものとする。 ア: 3 イ: 4 ウ: 5 エ: 6
数値を図に示す16ビットの浮動小数点形式で表すとき、10進数の0.25を正規化した表現はどれか。ここでの正規化は、仮数部の最上位桁が0にならないように、指数部と仮数部を調整する操作とする。 ア:0000110000000000 イ:0100110000000000 ウ:0111110000000000 エ:1000110000000000
16進数表記の小数、2A.4Cと等しい物は、以下のうちどれか? ア: 25+23+21+2-2+2-5+2-6 イ: 25+23+21+2-1+2-4+2-5 ウ: 26+24+22+2-2+2-5+2-6 エ: 26+24+22+2-1+2-4+2-5
8ビットのデータ下位2ビットを変化させずに、上位6ビットをすべて反転させる論理演算はどれか? ア: 16進数03と排他的論理和を取る イ: 16進数03と論理和を取る ウ: 16進数FCと排他的論理和を取る エ: 16進数FCと論理和を取る
論理式と等しいものはどれか。ここで、「・」は論理積、「+」は論理和、は X の否定を表す。 ア: イ: ウ: エ:
次のベン図の黒色で塗りつぶした部分の検索条件はどれか。 ア: ( not A ) and B and C イ: ( not A ) and ( B or C ) ウ: ( not A ) or ( B and C ) エ: ( not A ) or ( B or C )
2つの集合 A と B について、常に成立する関係を記述したものはどれか。ここでは、(X ∩ Y)は XとYの共通部分(積集合)、(X ∪ Y)はX又はYの少なくとも一方に属する部分(和集合)を表す。 ア: ( A ∩ B )は、Aではない部分の部分集合である。 イ: ( A ∩ B )は、Aの部分集合である。 ウ: ( A ∪ B )は、( A ∩ B )の部分集合である。...