定期発注方式(ていきはっちゅうほうしき)は、在庫管理の一環として、一定の期間ごとに発注を行う方式です。この方式では、発注のタイミングや数量があらかじめ決められており、定期的に発注を行うことで在庫の安定を図ります。
特徴
- 定期的な発注: 発注のタイミングが固定されているため、計画的な在庫管理が可能です。
- 発注数量の調整: 発注数量は、需要予測や在庫状況に基づいて調整されます。
- 在庫の安定化: 定期的な発注により、在庫の過不足を防ぎ、安定した供給を維持します。
メリット
- 計画的な在庫管理: 発注のタイミングが決まっているため、在庫管理が容易になります。
- コスト削減: 発注の頻度が一定であるため、発注コストや在庫保管コストの削減が期待できます。
- 供給の安定: 定期的な発注により、供給の安定性が向上します。
デメリット
- 需要変動への対応が難しい: 需要が急増した場合や急減した場合に、柔軟な対応が難しいことがあります。
- 在庫の過剰または不足のリスク: 需要予測が外れた場合、在庫の過剰または不足が発生する可能性があります。
定期発注方式は、安定した需要が見込まれる商品や、発注コストが高い商品に適しています。具体的な導入方法や運用については、企業の業態や商品特性に応じてカスタマイズが必要です。
定期発注方式の計算方法
定期発注方式における具体的な発注量の計算方法は、以下のような手順で行われます。
1. 需要予測
まず、一定期間(例えば1ヶ月)の需要を予測します。過去の販売データや市場動向を基に、将来の需要を見積もります。
2. 安全在庫の設定
需要の変動や供給の遅延に備えて、安全在庫を設定します。安全在庫は、通常の在庫に加えて保持しておくべき追加の在庫量です。
3. 発注量の計算
発注量は、発注時にどれだけの数量を発注するかを決定するものです。発注量は以下の式で計算されます。
発注量 = (発注間隔 + 調達期間)× 1日の使用予定量 + 安全在庫 – 現在の在庫量 – 現在の発注残
例として以下の条件の場合の計算式は下記のようになります。
- 発注間隔:14日
- 調達期間:5日
- 1日の使用予定量:100個
- 安全在庫:200個
- 現在の在庫量:300個
- 現在の発注残:200個
発注量 = (14 + 5) × 100 + 200 – 300 – 200 = 1600個