ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

【】の記事一覧

情報処理技術者試験での学習内容

【応用情報・基本情報】
・代表的なマークアップ言語の種類、特徴、記述方法を修得し、応用する。
・コンピュータで使用されるその他の言語を修得し、応用する。

【ITパスポート】
・代表的なマークアップ言語の種類とその基本的な使い方を理解する。

(1)マークアップ言語 ITパスポート 基本情報 応用情報

1.HTML

Webページの作成に利用されるHTMLの特徴、基本的な記述方法を理解する。

用語例:開始タグ、終了タグ、DTD(文書型定義:Document Type Definition)、SGML

2.XML

HTMLの機能に加えて、独自にタグを定義できる機能を備え、主にインターネットを介したデータ交換に利用されているXMLの特徴、基本的な記述方法を理解する。

用語例:DOM(Document Object Model)、SOAP(Simple Object Access Protocol)、SVG(Scalable Vector Graphics)、SAX(Simple API for XML)、XML Schema

3.XHTML

HTMLをXMLで再定義したマークアップ言語であるXHTMLの特徴、基本的な記述方法を理解する。

用語例:XHTML Basic、XHTML Modulation

4.スタイルシート

HTMLやXMLなどマークアップ言語の構造と表示形式を分離するための仕様である、スタイルシートを理解する。

用語例:CSS(Cascading Style Sheets:段階スタイルシート)、XSL(Extensible Stylesheet Language:拡張可能なスタイルシート言語)

(2)その他の言語 基本情報 応用情報

オブジェクト指向設計のための表記法である、UMLやその他の言語を理解する。

用語例:クラス図、シーケンス図、オブジェクト図、コラボレーション図、ステートチャート図、操作、属性、ロール名、ユースケース図、SDL(Specification and Description Language)、ADL(Architecture Description Language:アーキテクチャ記述言語)、データ定義言語(DDL:Data Definition Language)

 

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報プログラム言語は、機械語、アセンブラ言語、高水準言語と発展してきたこと、プログラム言語の分類を理解する。用語例:手続型言語、関数型言語、論理型言語、オブジェクト指向言語、スクリプト言語プログラム言語コンピュータに処理をさせるには、処理の手順を司令として与える必要があります。この指示書をプログラムといい、プログラム言語によって書...

Read more...

情報処理技術者試験での学習内容【応用情報】 ・プログラム言語の種類、特徴、記述方法を修得し、応用する。 ・プログラム言語の制御構造を修得し、応用する。 ・プログラムの実行に必要な記憶域の考え方、利用法を修得し、応用する。 ・プログラム言語が持つ構文規則、意味規則を修得し、応用する。【基本情報】 ・プログラム言語の種類、特徴、基本的な記述方法を修得し、適用する。 ・C...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報WebサーバとWebクライアントの仕組みを理解し、Webサーバ、Webクライアントにおけるプログラムの役割と作成方法、Webアプリケーションプログラムを開発する環境を理解する。用語例:サーバサイドプログラミング、リッチクライアント、Ajax、Apache、JSP(Java Server Pages)、HTML5技術(canvas、WebSocket、...

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報プログラムの信頼性、保守性の観点からプログラム構造を理解する。用語例:モジュール分割、独立性、メインルーチン、サブルーチン、DLLプログラム構造一つのプログラムは、いくつかの要素で構成されます。複数の要素で構成されるプログラムの形を、プログラム構造といいます。モジュール一つのプログラムを構成する要素を「モジュール」といいます。モジュー...

Read more...

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報プログラミング作法とコーディング基準の目的、効果、種類を理解する。また、プログラミング作法とコーディング基準を守らない場合に起こる弊害を理解する。用語例:字下げ(インデンテーション)、ネストの深さ、命名基準、仕様禁止命令、プログラムの機能性・効率性・使用性・保守性の向上プログラミングプログラミングは、コンピュータを使って実行す...

Read more...

情報処理技術者試験での学習内容【基本情報・応用情報】 ・プログラミング作法、コーディング基準を習得し、応用する。 ・プログラム言語の文法の表記法を習得し、応用する。【ITパスポート】 ・プログラム言語とプログラミングの役割を理解する。(1)プログラミング1.プログラミング作法とコーディング基準 ITパスポート 基本情報 応用情報プログラミング作法とコーディング基準の...

Read more...

業務の改善提案に対する報奨を次の表に基づいて決める時、改善額が200万円で、かつ、期間短縮が3日の改善提案に対する報酬は何円になるか。ここで表は、条件が成立する場合はYを、不成立の場合はNを記入し、これらの条件に対応した時の報奨を○で表してある。 ア: 5,000 イ: 10,000 ウ: 15,000 エ: 30,000

Read more...

この記事での学習内容 基本情報 応用情報アルゴリズムは、擬似言語、流れ図、決定表(デシジョンテーブル)などを用いて表現することを理解する。また。アルゴリズムの設計方法を理解する。用語例:再帰、分割統治法アルゴリズム設計アルゴリズムとは、目的にたどり着くための道筋や処理の手順のことです。アルゴリズムを考える、設計する目的は、単に問題を解く方法を見つけるだけではなく、より効率的に、より...

Read more...