正解: ウ
解説:
プログラムが実行する場合、まずタスクに変化し、実行されるのを待つ。 この時点でタスクはいつでも実行可能なので、このようなタスクの状態を実行可能状態とよぶ。
タスク管理によって優先度の高いタスクから実行される(実行状態)。 プログラムが入出力装置を使っている間は、タスクは完了するのを待っている状態(待ち状態)である。
タスクが入出力動作などを要求して、使用権を放棄したとき、実行状態の状態から待ち状態の状態に移される。 その後、入出力動作が完了すると実行可能状態に戻される。
タスクには、これら3つの状態があり、それぞれの関係は、図のようになる。