ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

OSの種類と特徴

2017.10.19

この記事での学習内容 ITパスポート 基本情報 応用情報

ソフトウェアの体系におけるOS の位置付けと必要性,汎用機用,パソコン用,リアルタイム用などのOS の種類,特徴を理解する。

用語例:システムソフトウェア,UNIX,PC 用OS,オープンOS,リアルタイムOS,VM(Virtual Machine:仮想マシン),互換性

オペレーティングシステム(Operating System:OS)

OSはプログラムの実行を管理するソフトウェアです。作業の運用(オペレーション)に由来しています。

OSは「プログラムを主記憶装置に読み込む」「ユーザが入力した文字を画面に表示させる」などといった、コンピュータの基本的な動作を指示するソフトウェアであり、OSがあることによって、さまざまなアプリケーションソフトを起動できるようになります。

OSの種類

主なOSには次のようなものがあります。

名前インタフェースハードウェア特徴
WindowsGUIPC
(PC/AT互換機)
マルチタスク、プラグアンドプレイ等に対応
PC向けOSのデファクトスタンダード
Mac OSGUIPC
(Macintosh)
マルチタスク、プラグアンドプレイ等に対応
GUIに優れ、マルチメディア系のソフトが豊富
UNIXCUIサーバマルチユーザ、マルチタスク対応OS
ソースコードが公開されており移植性が高い
LinuxCUIPC/サーバPC上でUNIX環境を作るために開発され、無償で配布されるOS

OSの働き

OSの主な働きには次のものがあります。

入出力管理
周辺機器のコントロールやヒューマンインタフェースの提供など、コンピュータが動作する環境を管理します。
タスク管理
タスクの実行管理を行います。一度に複数のアプリケーションを動かすOSの機能を、マルチタスクといいます。
メモリ管理
マルチメディア処理のような大容量のメモリが必要な処理にも対応できるよう、メモリの使用領域を管理して効率良く使えるようにします。
ファイル管理
ディレクトリ(フォルダ)などを使ってファイルを効率よく格納します。
ユーザ管理
ユーザIDの登録・抹消の管理、ユーザ別のアクセス権の管理を行います。

*ハードウェアやOSによって構成される、アプリケーションソフトを実行するための動作環境のことをプラットフォームといいます。