RAIDの特徴として、適切なものはどれか。
- ア: 個々の磁気ディスク装置のデータの転送速度が高速になる。
- イ: 個々の磁気ディスク装置の容量の合計よりも、大きい容量が実現できる。
- ウ: 個々の磁気ディスク装置の併用によって、システムとしての性能と信頼性の向上が期待できる。
- エ: 個々の磁気ディスク装置をアクセスする必要があるので、データのアクセス時間が長くなる。
解答を見る
RAIDの特徴として、適切なものはどれか。
解答を見る
正解: ウ
解説:
RAIDは複数の磁気ディスク装置を1台の装置とみなすことで、性能や安全性を向上させる技術のこと。
個々の磁気ディスク装置の性能が上がったり、実際のディスク容量よりも大きなサイズを実現するものではないので、アやイは不適当。
なお、エに関してはRAID0(ストライピング)などではむしろ短くなるので不適当。