配列 A が図2の状態のとき,図1の流れ図を実行すると,配列 B が図3の状態になった。 図1の a に入れるべき操作はどれか。 ここで,配列 A , B の要素をそれぞれ A ( i , j ) , B ( i , j ) とする。
- ア: A (i,j ) → B (i,7-j )
- イ: A (i,j ) → B ( j,7-i )
- ウ: A (i,j ) → B (7-j,i )
- エ: A (i,j ) → B (7-i,7-j )
配列 A が図2の状態のとき,図1の流れ図を実行すると,配列 B が図3の状態になった。 図1の a に入れるべき操作はどれか。 ここで,配列 A , B の要素をそれぞれ A ( i , j ) , B ( i , j ) とする。
正解: イ
解説:
図2が図3になるので、実際の座標の移動を確認すると、
A( 0, 0 )~a( 0, 7 ) → B( 0, 7 )~B( 7, 7 )
A( 1, 0 )~a( 1, 7 ) → B( 0, 6 )~B( 7, 6 )
A( 2, 0 )~a( 2, 7 ) → B( 0, 5 )~B( 7, 5 )
となる。
よって、空欄は A ( i , j ) を B ( j, 7-i ) となる。