ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

ITパスポート 令和6年 公開問題 問30

2025.02.03

上司から自社の当期の損益計算書を渡され、”わが社の収益性分析をしなさい”と言われた。経営に関する指標のうち、この損益計算書だけから計算できるものだけを全て挙げたものはどれか。

  1. 売上高増加率
  2. 売上高利益率
  3. 自己資本利益率
  • ア : a
  • イ : a, b
  • ウ : a, b, c
  • エ : b

 

 

Show answer

正解: エ

財務諸表のうち、企業の決算期間内における経営成績(売り上げや費用、利益)をまとめたものが「損益計算書」となっている。

損益計算書の主な要素は以下の7つ。

  1. 売上高
  2. 売上原価
  3. 売上総利益
  4. 営業利益
  5. 経常利益
  6. 税引き前当期利益
  7. 当期純利益

それを踏まえて、a ~ c それぞれについて、計算可能か見ていく。

  1. 売上高増加率 は 当期の売上高と前期の売上高を比較して求める比率となる。この設問では、【当期】の損益計算書しか渡されていないので、これで前期との比較を行うことは不可能。
  2. 売上高利益率 は 当期の売上高と売上総利益や当期純利益などを比較して、どれだけの割合で利益が出たかを求める比率となるので、これは当期の損益計算書だけで計算が可能な数値となる。
  3. 自己資本利益率 は当期純利益などと「自己資本」を比較して求める比率となる。「自己資本」などの資産状況に関わるデータは損益計算書ではなく「貸借対照表」を見ないと分からないデータなので、損益計算書だけでは計算は不可能となる。