ITの基礎知識|ITパスポート・基本情報

バスの種類と特徴

2017.10.13

この記事での学習内容 基本情報 応用情報

コンピュータ内部でデータをやり取りするための伝送路であるバスの種類,特徴,内部バス(CPU 内部バス),外部バス,拡張バスなどの分類,転送方式を理解する。

用語例:アドレスバス,データバス,コントロールバス(制御バス),システムバス,メモリバス,入出力バス,シリアルバス,パラレルバス

バス

CPUや主記憶装置などの内部装置は、データをやり取りするための伝送路で結ばれています。この伝送路をバスといいます。

バスが一度に送信できるビット数をバス幅といいます。

CPUが内部でデータを伝送するバスを内部バスといいます。内部バスには16ビット、32ビット、64ビットなどのバス幅があり、パソコンでは32ビットバスが主流でしたが、近年は64ビットバスもかなり普及しています。

内部バスに対し、主記憶装置などマザーボード上の各装置を結ぶバスを、外部バス(システムバス)といいます。

アドレスバス

アドレスバスは、CPUがアクセスしたいデータのアドレスを主記憶装置に伝えるためのバスです。アドレスバスのバス幅が広いほど、大きなサイズの主記憶装置のアドレスを扱えます。

16ビットなら 216 = 65536のアドレス、32ビットなら232 = 4,294,967,296(約4G)のアドレス、64ビットなら 264≒約1,800京(約16E)のアドレスを扱うことが出来ます。

但し、64ビットの場合、理論上は16エクサのアドレスを扱うことが出来るが、あまりにも膨大すぎるので、パソコンなどでは数テラバイトまでとしている事が多い、(1エクサ=10億ギガ)

データバス

データバスはCPUが主記憶装置とデータをやり取りするためのバスです。データバスのバス幅が広いほど、一度に多くのビット数のデータをやり取りできます。

コントロールバス

コントロールバスは制御バスともいい、CPUと周辺機器などの間に、タイミング調整などの信号をやり取りするためのバスです。